こどもモニター
こどもモニターの活動内容
平成30年度こどもモニター年間活動内容
事業名 | 実施日 | 参加人数 | 内容 |
---|---|---|---|
委嘱・退任式 | 4月8日 | 29人 | 委嘱状の交付 |
こども祭り | 5月3日 | 荒天中止 | こども祭りへの参加 |
施設見学会 | 7月24日 | 27人 |
埼玉県立歴史と民族の博物館 |
グループワーク1 | 7月25日 | 23人 | 「理想の博物館」についてグループワークを実施 |
地域間交流会(小学生のみ) | 8月22日から24日 | 荒天中止 | 松戸から鳥取県倉吉市へ2泊3日の日程で交流 |
非行防止キャンペーン | 10月13日 | 14人 | 松戸駅周辺にて非行防止・薬物乱用防止の呼びかけ |
グループワーク2 | 12月27日 | 22人 | 「理想の博物館」についてグループワークを実施 |
子ども夢フォーラムリハーサル | 1月27日 |
17人 |
子ども夢フォーラムに向けてリハーサルを実施 |
子ども夢フォーラム | 2月18日 | 20人 | 活動発表、「理想の博物館」について提言 |
こどもモニター制度について
名称
- 松戸市こどもモニター
発足
- 昭和49年度
目的
- 子ども達から見た市政に対する要望・意見などを聞き、それを行政に反映させる。
選出方法
- 市内13地区の子ども会から小学校6年生各1人
- 市内20公立中学校から中学2年生各1人
- 市内私立中学校(聖徳中・専修松戸中)から中学2年生各1人
〔合計35人〕
任期
- 1年
内容
- こども祭りへの参加
- こども新聞の発行に関する協力
- 市内外の施設見学・グループワークへの参加
- 行政に対する意見及び要望
- その他建設的意見の発表等
委嘱
- 子ども会地区連会長及び学校長より推薦された子ども35人を松戸市長が委嘱する。
