まつどファミリー・サポート・センター概要
更新日:2022年11月8日
まつどファミリー・サポート・センターとは
まつどファミリー・サポート・センターは、地域の中で育児の援助を行いたい人(提供会員)と育児の援助を受けたい人(利用会員)が会員となり、育児についての助け合いを行う会員組織です。提供会員は「育児支援」と「出生直後の支援」の2つの活動を行います(詳しい事業内容については各ページをご覧ください)。
〔運営〕社会福祉法人 松戸市社会福祉協議会
提供会員になるには
資格について
市内在住で健康な方、育児援助ボランティア活動に理解と熱意がある方なら、資格は必要ありません。
登録方法
活動に必要な知識や技術を身につけていただくために、(1)入会説明会(2)基礎研修会に出席していただきます。興味のある方は、まずは入会説明会に参加してください。「出生直後の支援」活動を行うには、基礎研修に加えて(3)出生直後提供会員研修の受講も必要となります。
年会費
無料(利用会員は1,200円)
(1)入会説明会
開催日
毎月第2土曜日
時間
10時から12時(途中からの参加はできません)
場所
男女共同参画センターゆうまつど
なお、火曜日と金曜日の午前中には予約制で個別入会説明会をしています。まつどファミリー・サポート・センター(電話:047-330-2941)までお問い合わせください。
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、郵送によるお申込みも受け付けています。詳細は社会福祉協議会ホームページをご覧ください。
郵送による入会お申込みにかかるチェックリストについて(Word:15KB)
(2)基礎研修
入会説明会に出席された後、入会を希望される方は、いずれか1回受講していただきます。
開催日
- 令和4年5月19日(木曜)20日(金曜)
- 令和4年7月7日(木曜)8日(金曜)
- 令和4年10月12日(水曜)13日(木曜)
- 令和5年1月12日(木曜)13日(金曜)
時間
9時30分から16時30分
場所
男女共同参画センターゆうまつど 3階 研修室(松戸市本町14の10)
内容
利用会員との接し方・子どもの心と体の発達・子どもの安全と病気・緊急の対応と応急処置・研究事例 他
持ち物
申込者本人の写真(3センチメートル×2.4センチメートル)を2枚持参してください
(3)出生直後提供会員研修(予約制)
基礎研修会に出席された後、出生直後の支援活動を希望される方は、2日とも受講していただきます。
こちらは予約制になりますので、詳しくはファミリー・サポート・センターまでお問い合わせください。
日程
令和4年10月19日(水曜) 20日(木曜)9時30分から16時30分まで
会場
- 20日:男女共同参画センター ゆうまつど 3階 研修室(松戸市本町14の10)
- 21日:松戸市民劇場(松戸市本町11-6)
定員
30名
説明会、研修会は台風や地震、感染症の影響により中止となる場合がございますので、
あらかじめご了承ください。
詳しくはファミリー・サポート・センターまでお問い合わせください。
お礼(報酬について)
利用会員になるには
登録方法
入会説明会に出席していただきます。
開催日
提供会員の入会説明会と同じ
時間
提供会員の入会説明会と同じ
持ち物
- 申込者本人の写真(3センチメートル×2.4センチメートル)を2枚
- 入会費1,200円(年度途中で入会の場合月割り)
※「出生直後の支援」の利用会員登録については出産予定日の1カ月前までにお電話で申込みいただければ、コーディネーターがご家庭に訪問し、会員登録を行うことができます。
年会費
1,200円(提供会員は無料)
対象
「育児支援」を利用したい方
入会できるのは市内在住・在勤で、原則として産後4カ月以上小学校6年生までのお子さんと同居している親族です。
「出生直後の支援」を利用したい方
入会できるのは市内在住または市内に里帰り中の産後4カ月未満のお母さんがいる世帯です。
お礼(報酬)について
援助活動を受けたお礼(報酬)は、提供会員に直接受け渡します。金額については「育児支援」と「出生直後の援助」で異なりますので、詳細は各ページをご覧ください。児童扶養手当を受給しているひとり親家庭は助成があります。下記の「ひとり親家庭への支援」をご覧ください。
ひとり親家庭への支援
対象
まつどファミリー・サポート・センターの利用会員であり、児童扶養手当を受給しているひとり親家庭
内容
支払った報酬の5割の助成があります。
交通費等の実費への助成はありません。
助成を受けるためには
この制度による助成を受けるためには、あらかじめひとり親家庭として登録する必要があります。
既に利用会員となっている方も、ひとり親家庭の登録が別途必要です。
1.登録期間
登録をした月1日から、最初に到来する11月30日までの適用となります。
毎年登録更新の手続きをする必要があります。
2.登録方法・必要書類
入会申込書または会員登録変更届に記入し、次の書類を添付してまつどファミリー・サポート・センターに申請して下さい。
(1)児童扶養手当証書
(2)会員名義の通帳の写し(金融機関名、支店名、名義人、口座番号の明記されている部分)
3.更新手続
引き続き助成を希望する方は、12月中に登録更新の手続きが必要です。12月中に手続きをした方は、12月1日から翌11月30日まで利用に応じた助成が得られます。
12月中に手続きをされなかった方は、登録した月1日から適用となります。
ひとり親家庭登録の終了
ひとり親家庭として登録期間中でも、児童扶養手当をうけなくなった場合、助成の資格がなくなります。
登録を終了するため、必ず会員登録変更届を提出してください。
児童扶養手当をうけなくなる例
・婚姻(事実婚も含みます)
・所得の高い親族と同居した など
登録窓口
まつどファミリー・サポート・センター(男女共同参画センターゆうまつど内)で登録を受付けております。
お問合せ等
まつどファミリー・サポート・センター連絡先
〒271-0091
松戸市本町14の10 男女共同参画センターゆうまつど内
電話:047-330-2941
FAX:047-360-0581
ファミリー・サポート・センター リーフレットダウンロード
まつどファミリー・サポート・センターのご案内(1)(PDF:157KB)
まつどファミリー・サポート・センターのご案内(2)(PDF:217KB)
関連リンク
まつどファミリー・サポート・センター 案内図
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。

