このページの先頭です
サイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

現在のページ

  1. トップページ
  2. 子育て
  3. まつどDE子育て
  4. 子育てナビ
  5. 簡単手続き電子申請
  6. PMH(Public Medical Hub)先行実施事業について

PMH(Public Medical Hub)先行実施事業について

更新日:2025年4月4日

 松戸市は、デジタル庁がマイナンバーカードを活用したデジタル化の取組みを推進するために開発をした「自治体・医療機関等をつなぐ情報連携システム(Public Medical Hub)」の先行実施事業に採択され、松戸市の費用負担無しで事業を実施することができました。
 現在、マイナ保険証を利用する市民の方が、千葉県内のマイナ受給者証対応医療機関・薬局等を受診する際に、マイナンバーカード1枚で、対象制度の受給者証としても利用ができるようになりました。
参考:「自治体・医療機関等をつなぐ情報連携システム(Public Medical Hub)」【デジタル庁】

事業内容について【令和7年2月5日(水曜)開始】

対象制度 

 子ども医療費助成制度(高校生相当年齢含む)・ひとり親家庭等医療費等助成制度

対応医療機関・薬局等

 対応医療機関・薬局等になるためには、マイナ受給者証への対応ができるように、医療機関・薬局等側でのシステム改修が必要です。
 マイナ受給者証の対応医療機関・薬局等には、右記のステッカー(A6サイズ)を配付し、窓口等に貼っていただいておりますので、目印にしてください。
 なお、ステッカーが貼っていない医療機関・薬局等においても、利用できる場合がありますので、ご利用ください。

マイナ受給者証の利用方法

 マイナ受給者証を利用するためには、まず、マイナンバーカードの健康保険証の利用登録(マイナ保険証)が必要です。
 医療機関・薬局等において、マイナンバーカードを読み取ると、マイナ受給者証が利用できる方*には、「医療費助成の対象受給者証を利用しますか?」と聞かれますので、「利用する」を選択し、ご利用ください。
※何らかの理由により、マイナ受給者証が利用できない場合もございますので、その場合は、紙の受給券をご利用ください。

マイナポータルでのマイナ受給者証の確認方法

 マイナポータルにログインをすると、「証明書」欄が表示されますので、「すべて見る」を選択し、証明書欄の「医療受給者証」を選択し、各種受給者証の「資格情報」をご覧ください。ただし、紙の受給券の代わりとして利用することはできませんので、ご注意ください。

松戸市内の医療機関・薬局等の皆様へ

 日頃より、子ども医療費助成制度及びひとり親家庭等医療費等助成制度におきまして、ご理解とご協力をいただきまして、誠にありがとうございます。本事業は、医療機関・薬局等、市民の方、松戸市の三者にそれぞれ実施効果がございますので、何卒システム改修等のご検討をよろしくお願い致します。
 なお、当該システム改修等に関して、各種補助金等が出る場合もありますので、ご利用のシステムベンダーにご確認ください。
 松戸市内の医療機関・薬局等におかれましては、マイナ受給者証に対応できる体制が整いましたら、下記よりご報告(任意)をお願い致します。
※本ホームページで公開し、市民の方々に周知をさせていただく場合があります。

※ご自由に印刷し、ご活用ください。

報告方法(任意)

 ちば電子申請サービス「マイナ受給者証対応医療機関・薬局等に係る報告(任意)」から入力をお願いします。ご報告いただいた場合は、後日、窓口等で提示できるマイナ受給者証対応ステッカー1枚を配付させていただきます。

マイナ受給者証等対応済み(又は対応予定)システムベンダー

 PMH(医療費助成)や診察券とマイナンバーカードの一体化に対応済み(又は対応予定)の医療機関・薬局システムベンダーの一覧を、デジタル庁が「事業者一覧」として、公表をしておりますので、ご参照ください。なお、掲載されていないベンダーについても対応している場合がございますので、詳細は、ご利用のシステムベンダーにお問い合わせ下さい。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。

Get Adobe Acrobat Reader (新規ウインドウで開きます。)

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ(外部サイト)

お問い合わせ

子ども部 子ども未来応援課 児童給付担当室

千葉県松戸市根本387番地の5 新館9階
電話番号:047-366-3127 FAX:047-710-3766

本文ここまで

サブナビゲーションここから

簡単手続き電子申請

  • PMH(Public Medical Hub)先行実施事業について

お気に入り

編集

よくある質問FAQ

情報が見つからないときは

English(英語)

中文(中国語)

한국 (韓国語)

Tiếng Việt (ベトナム語)

Español (スペイン語)

Português (ポルトガル語)

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。

松戸市子育て情報サイト まつどDE子育て

松戸市役所

千葉県松戸市根本387番地の5 
電話:047-366-1111(代表) 
FAX:047-363-3200(代表)
Copyright © Matsudo City, All rights reserved.
フッターここまでこのページの上へ戻る