お約束(やくそく)その4~インターネットに書き込む(かきこむ)ときは、マナーを守ろ(まもろ)う
書き込む(かきこむ)ときに気をつけること
けいじ板(ばん)やチャット、LINE(ライン)やtwitter(ツイッター)・Facebook(フェイスブック)などのSNS、ブログなどに自分の意見(いけん)を書き込む(かきこむ)ときは、マナーを守ることが大切だよ。
他の人たちの話をよくよんでから書き込もう
すでに話をしている人たちがいるけいじ板(ばん)やチャットなどで、自分の気持ち(きもち)や言いたいことを発言(はつげん)するときは、いきなり書き込ん(かきこん)だりせずに、他(た)の人たちの話をよく読んでから発言(はつげん)するようにしてね。
関係(かんけい)のない話をしたりすることは失礼(しつれい)だよ
発言(はつげん)しようとしている内容(ないよう)がその場にふさわしい内容(ないよう)かどうか、話の流れ(ながれ)やみんなの雰囲気(ふんいき)をこわさないか、確認(かくにん)しよう。
関係(かんけい)のない話をしたりすることは失礼(しつれい)にあたるし、参加(さんか)している人たちにイヤな思いをさせることにもなるから、気をつけよう。
難しく(むずかしく)てわからないときは、大人の人に見てもらってね。
教えてもらったら「ありがとう」とお礼(おれい)を伝えよう(つたえよう)
質問(しつもん)や相談(そうだん)したときに、お返事(へんじ)やアドバイスをもらったら、きちんと「ありがとう」とお礼(おれい)の気持ち(きもち)を伝える(つたえる)ことも大切なマナーだよ。
自分がだれかに教えてあげたときも、「ありがとう」って言われるとうれしいよね!
自分の発言(はつげん)や言葉(ことば)には、責任(せきにん)をもとう
インターネットに書き込ん(かきこん)だ自分の発言(はつげん)や言葉(ことば)には、責任(せきにん)をもつことがたいせつだよ。
自分の名前がばれないのをいいことに、ウソやまちがったことを書いたり、悪口(わるぐち)や、きたない言葉(ことば)を書いたりしてはいけないんだ。
誰(だれ)かにめいわくがかかったり、誰(だれ)かがきずついたりするから絶対にやめようね。
お問い合わせ
松戸市
千葉県松戸市根本387番地の5
電話番号:047-366-1111 FAX:047-363-3200
