7月は“社会を明るくする運動”の強調月間です!
更新日:2022年8月10日
「社会を明るくする運動」とは
「社会を明るくする運動」はすべての国民が、犯罪や非行の防止と罪を犯した人たちの更生について理解を深め、それぞれの立場において力を合わせ、犯罪や非行のない安全・安心な地域社会を築こうとする全国的な運動です。昭和26年から法務省が主唱して行われています。運動の期間は毎年7月1日から7月31日までの1か月間です。
松戸さんとクリンクルちゃんが遊びにきたよ!色を塗って遊んでね。
市内の取組み
松戸市は、約70名の保護司が日頃より、犯罪や非行をした人の立ち直りや地域の犯罪予防に取り組んでいます。社会を明るくする運動は松戸地区保護司会が中心に、民生委員児童委員協議会、社会福祉協議会や青少年相談員連絡協議会など地域のネットワークを活かし、中学生を対象とする作文コンテストや保護司と中学校生徒指導主任との懇談会など、様々なイベントを実施します。社会を明るくする運動を多くの皆様にご理解頂き、犯罪や非行のない誰もが笑顔で過ごせる地域づくりを促進してまいります。
第72回“社会を明るくする運動”講演会を開催しました!
今年度も、感染症拡大防止のため一般来場者の参加を中止とし、社会を明るくする運動松戸地区推進委員会構成団体の関係者のみを対象として開催いたしました。また、開催時間・来場者数等、規模を縮小して実施いたしました。
今回は、中核地域生活支援センターほっとねっと 今成 貴聖 様と松戸市中央基幹相談支援センターCoCo 藤井 公雄 様にお越しいただき、ご講演をいただきましたので、オープニングセレモニーと合わせて当日の様子をお伝えいたします。
作文朗読の様子
日時
令和4年7月23日(土曜)13時から15時
場所
松戸市民会館
オープニングセレモニー
- 内閣総理大臣メッセージ伝達
松戸市健康福祉部長へ松戸地区保護司会長から伝達を行いました。
内閣総理大臣メッセージ(PDF:299KB) - 松戸市長からのメッセージ・松戸東警察署署長あいさつ
- 第17回“社会を明るくする運動”松戸地区作文コンテスト受賞作品朗読
松戸市長賞・千葉県作文コンテスト入選作品 『誰もが幸せに過ごせる未来を目指して』 保田 はるな さん(PDF:110KB)
講演会
講師
- 中核地域生活支援センターほっとねっと・今成 貴聖 様
- 松戸市中央基幹相談支援センターCoCo・藤井 公雄 様
演題「福祉相談の現場から見た更生保護」
主催
社会を明るくする運動松戸地区推進委員会
- 松戸地区保護司会
- 松戸地区更生保護女性会
- 松戸市民生委員児童委員協議会
- 松戸市青少年相談員連絡協議会
- 松戸市少年補導員連絡協議会
- 松戸市社会福祉協議会
- 松戸市PTA連絡協議会
- 松戸市
外部リンク
法務省保護局“社会を明るくする運動”~犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ~
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。

