青少年教室(小中学生対象)
更新日:2023年2月10日
小中学生が、何事にも進んで取り組む意欲や、コミュニケーション力、自己肯定感等、社会を生き抜く力を育むため、学校外の体験学習に自ら生き生きと取り組む機会として開催しています。
新型コロナウィルスの集団発生防止対策
- 広い部屋で開催し、ソーシャルディスタンスを確保します
- 屋外での講座や、換気をした部屋で開催します
- 参加者はマスク着用、事前に手洗いしてから参加します
- 使用する道具等は、事前に消毒しています
令和4年度 冬の青少年教室
冬の陶芸教室【全4回】
日時
日付
- 2月11日(土曜)
- 2月18日(土曜)
- 3月11日(土曜)
- 3月18日(土曜)
時間
各10時から11時30分
内容
陶土で皿や茶碗などを造り、素焼き、色付け、本焼きをして、自分だけの作品を作ろう!
講師
NPO法人子どもっとまつど陶芸倶楽部
対象
小学3年から6年生(毎回出席可能な方) 15人
会場
青少年会館
費用
500円(材料費)
申込締切日
1月26日(木曜)
レジンでオリジナルアイテムをつくろう☆
日時
1月14日(土曜)
- A:10時から11時30分
- B:13時から14時30分
2月4日(土曜)
- A:10時から11時30分
- B:13時から14時30分
内容
レジン液を使って、きれいな自分だけの作品を作ろう!
※A、Bは同じ内容
※1月14日、2月4日は異なる作品を作ります
講師
早見 雅美 氏
対象
小学2年から6年生 各24人
会場
青少年会館
費用
300円(材料費)
申込締切日
12月26日(月曜)
1月20日(金曜)
※2月4日実施回の締め切りは1月20日まで延長しました。
冬のレザークラフト体験~お財布とミニチャームを作ってみよう!~
日時
1月28日(土曜)
- A:11時から12時
- B:13時30分から14時30分
- C:15時15分から16時15分
内容
革を使って自分だけのレザー作品を作ろう!
※A・B・Cは同じ内容
講師
ももはら靴工房 桃原 佐和 氏
対象
小学3年から5年生 各10人
場所
青少年会館
費用
無料
申込締締切日
1月12日(木曜)
立体パズル■ソーマキューブ~つくって遊べば頭が良くなっちゃう!かも!?~
日時
2月11日(土曜) 10時から12時
内容
異なる立体を使って立方体を組み立て、学んで遊べるパズルを作ろう!
講師
松戸市少年少女発明クラブ指導員
対象
小学3年から6年生 30人
場所
新松戸未来館
費用
無料
申込締切日
1月27日(金曜)
青少年会館3月かざりたい
日時
3月5日(日曜) 10時から12時
内容
季節感のある飾りを製作して、青少年会館を飾りつけよう!
講師
高校職員 植竹 菜穂子 氏
対象
小学生 12人
場所
青少年会館
費用
無料
申込締切日
2月5日(日曜)
ドラム入門教室(全10回)
日時
日付
- 12月11日(日曜)、18日(日曜)、25日(日曜)
- 1月15日(日曜)、22日(日曜)、29日(日曜)
- 2月5日(日曜)、12日(日曜)、19日(日曜)、26日(日曜)
※2月26日発表会
時間
各9時から12時
内容
ドラムセットを使い、やさしく基本奏法の習得、課題曲の完成を目指します!
講師
ローランドミュージックスクール認定講師 加藤 勝吾 氏
対象
中学生、高校生(毎回出席できる方) 10人
場所
青少年会館
費用
無料(スティックのない方は550円で斡旋)
申込締切日
12月6日(火曜)
バトントワリングを体験しよう!【全3回】
日時
日付
- 2月5日(日曜)
- 2月12日(日曜)
- 2月19日(日曜)
時間
各13時から14時30分
内容
バトンを使ってかっこよく踊ろう!※貸出バトンあります
講師
NPO法人日本バトントワリング協会
対象
小学3年から6年生 15人(毎回出席できる方)
場所
青少年会館
費用
無料
申込締切日
1月20日(金曜)
【ZOOMオンライン講座】科学実験に挑戦!身近な物を使って空気の流れを作り出そう!
日時
3月4日(土曜)
- A 10時から11時30分
- B 12時30分から14時
内容
ZOOMを使ったオンライン講座。自分の息と、紙などの身近なものを使って空気の流れを作りだす実験をしてみよう!※A,Bの内容は同様
講師
東京大学サイエンスコミュニケーションサークルCAST
対象
- A 小学1年から2年生 20人
- B 小学3年から6年生 20人
場所
ご自宅等
費用
無料(受講に係る通信費は各自負担)
申込締切日
※締切日を延長しました
2月19日(日曜)
応募方法
- 各講座申込締切日(必着)
- 「電子申請サービス」または「直接窓口(63円ハガキ持参)」
※市内在住、在学の方のみ参加可能です
応募の際の注意
- 応募多数の場合は、抽選となります
- お一人様、何講座でも応募可能ですが、一講座につき一通ご応募ください
- ご兄弟と抽選結果を同一希望の場合は、通信欄に相手の名前と学年をご記入ください
- お友達同士で抽選結果を同一にすることはできません
- 青少年教室は、Eメールでの応募受付はしておりません
- Eメールアドレスは正確にご記入願います
- 受信制限の設定で、抽選結果等のメールが届かない場合があります。受信できるよう設定をお願いします
- 抽選結果は、mcseishounenkaikan@city.matsudo.chiba.jpのメールアドレスでご連絡します
- 抽選結果は、締切日(申込日ではありません)から一週間程度でお送りします。届かなかった方は、締切日から一週間後にお問合せ下さい
体育室スポーツ広場
青少年会館の体育室で、バスケットボールやバドミントン、卓球などのスポーツを楽しもう!
※小学生対象です。
日程
12月
- 7日(水曜)
- 14日(水曜)
- 21日(水曜)
1月
- 11日(水曜)
- 18日(水曜)
- 25日(水曜)
2月
- 1日(水曜)
- 8日(水曜)
- 15日(水曜)
- 22日(水曜)
3月
- 1日(水曜)
- 8日(水曜)
- 15日(水曜)
- 22日(水曜)
- 29日(水曜)
時間
水曜日:15時から17時(12月28日(水曜)、1月4日(水曜)はお休みです)
- 当日会場で受付します
- 上履きを持ってきてください
- 時間内は出入り自由です
交通案内(青少年会館)
電車・徒歩
JR新松戸駅下車、徒歩約15分
バス利用
JR新松戸駅前より馬橋駅西口行きバスに乗車(約8分)「新松戸南小」下車徒歩約2分
駐車場
約20台(7、8月以外は隣接の新松戸プール駐輪場にも駐車可)
住所
松戸市新松戸南2の2
電話番号
047-342-9930
令和4年度 秋の青少年教室(終了した講座)
- 落語名人になろう!【全6回】
- ミュージカル教室「そうだ!ミュージカルを作って上演してみよう!【全11回】」
- 秋の陶芸教室【全4回】
- 立体パズル■ソーマキューブ~つくって遊べば頭が良くなっちゃうかも!?~
- オリエンテーリング体験教室~地図とコンパスを手に、公園内を駆けめぐろう!~
- 楽しく学ぼう!発見しよう!夢化学~うがい薬でマジック、酸性・アルカリ性を調べよう~
- 青少年会館 かざりたい(クリスマス飾り)
- 秋のレザークラフト体験~世界にひとつのコインケースをつくってみよう!~
令和4年度 夏の青少年教室(終了した講座)
- カヌーに乗って江戸川探検
- 松戸のお宝☆文化財めぐりバスツアー~親子で学ぶ松戸の歴史&かやぶき古民家で竹紙作り体験~
- セミの羽化を観察しよう
- 声でお仕事☆声優を体験!〔全5回〕
- 沖縄三線を奏でよう☆〔全3回〕
- ベトナムをクイズで知ろう&折り紙でアオザイを作ろう!
- レジンでキーホルダーをつくろう☆
- 初めてでも楽しい!本格ダーツ教室
- 夏のレザークラフト体験~お財布とミニチャームを作ってみよう!~
- 【オンライン講座】徳川アイスを作ろう!
- 鳴く虫とコウモリを観察しよう!
- キッズ☆ヒップホップダンス〔全11回〕
- 布をつまんで作る!?つまみ細工教室
令和4年度 春の青少年教室(終了した講座)
- 運動会直前攻略法!!~かけっこで速く走れるコツ~
- K-POPを体験しよう!
- 春のレザークラフト体験1~世界にひとつのコインケースをつくってみよう!~
- 春のレザークラフト2~お財布とミニチャームを作ってみよう!~
- ロボットの操縦にチャレンジ!小学3年~4年生クラス
- ロボットの操縦にチャレンジ!小学4年~中学生クラス
- 塗り絵みたいに楽しめる チョークアート体験
- 楽しく投げて打って走って「友遊ボール体験教室」
令和3年度 冬の青少年教室(終了した講座)
- 冬の陶芸教室【全4回】
- レジンでオリジナル アイテムをつくろう!
- 塗り絵みたいに楽しめる チョークアート体験
- 立体パズル ソーマキューブ~つくって遊べば頭が良くなっちゃう!かも!?~
- 【Zoomオンライン講座】暗号に挑戦☆ひらめきと発想力で暗号の謎を解き明かせ!
令和3年度 秋の青少年教室(終了した講座)
- 秋の陶芸教室【全4回】
- ハローサンリク~東日本大震災から10年「ひかりの実」特別プログラム~東北に届け 「ひかりの実」を作ろう!
- オリエンテーリング体験教室~地図とコンパスを手に、公園内を駆けめぐろう!~
- ユニカール~氷がなくてもカーリング~
- 市内実業団陸上部に教わる かけっこで速く走れるコツ
- バトントワリングを体験しよう!【全2回】
- 楽しく学ぼう!発見しよう!夢化学~うがい薬でマジック、酸性・アルカリ性を調べよう~
- 立体パズル ソーマキューブ~つくって遊べば頭が良くなっちゃう!かも!?~
関連情報
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。

お問い合わせ
生涯学習部 社会教育課 青少年会館
松戸市新松戸南2-2
電話番号:047-342-9930 FAX:047-342-9244
