このページの先頭です
このページの本文へ移動

国際交流講座

更新日:2025年4月1日

終了した講座

令和6年度

国際交流員マイケルの「クイズで異文化のオーストラリアを楽しく体験しよう!」

  • 日時 令和7年2月1日(土曜) 10時30分から12時
  • 内容 オーストラリアにまつわるクイズや英語による絵本の読み聞かせを通じて、食や文化、歴史の違いを理解し、低学年から多くの国々に関心をもつきっかけづくり。
  • 講師 国際交流員 ダウド・マイケル氏
  • 対象 小学1年から3年生
  • 定員 20人
  • 会場 松戸青少年会館
  • 費用 無料

令和5年度

国際交流協会連携講座~K-POPを体験しよう~

  • 日時 6月17日(土曜)A 10時から11時30分/B 13時から14時30分
  • 内容 K-POPダンスを知り、好きな音楽で体を動かすことでの自己表現方法のきっかけづくり。
  • 講師 松戸市国際交流協会職員、ダンススクールインストラクター Ayaka(アヤカ) 氏
  • 対象 小学1年から3年生
  • 定員 30人
  • 会場 松戸青少年会館
  • 費用 無料

国際交流員マイケルの「クイズで異文化のオーストラリアを楽しく体験しよう!」

  • 日時 令和6年2月3日(日曜) 10時30分から12時
  • 内容 オーストラリアにまつわるクイズや英語による絵本の読み聞かせを通じて、食や文化、歴史の違いを理解し、低学年から多くの国々に関心をもつきっかけづくり。
  • 講師 国際交流員 ダウド・マイケル氏
  • 対象 小学1年から3年生
  • 定員 20人
  • 会場 松戸青少年会館
  • 費用 無料

令和4年度

「ベトナムをクイズで知ろう&折り紙でアオザイを作ろう!」

  • 日時 8月3日(水曜)10時から11時30分
  • 内容 ベトナムに関するクイズやゲーム、折り紙でつくる民族衣装アオザイ。ベトナム語で簡単な挨拶等の日常フレーズを学びます。
  • 講師 松戸市国際交流員 チュオン・トゥイ・ラン氏
  • 対象 小学1年から3年生
  • 定員 30人
  • 会場 松戸青少年会館
  • 費用 無料

令和3年度~松戸市・ホワイトホース市姉妹都市提携50周年記念~

英語でオーストラリアどうぶつ教室とペーパーマシュ工作体験(全2回)

  • 日時 6月5日(土曜)、6日(日曜) 各日10時から11時30分
  • 内容 ホワイトホース市の様子や姉妹都市交流が50年の歩み等を動画で視聴。オーストラリアの動物を写真や動画を見ながら英語で学び、ペーパーマシュで動物作成するクラフトワークショップ。オンラインによるオーストラリアの動物の生態などを動物の専門家から学ぶ。
  • 講師 松戸市国際交流員 ギテレス・ハビア/埼玉県子ども動物自然公園園長 田中 理恵子 氏
  • 対象 小学3年から6年生
  • 定員 20人
  • 会場 松戸青少年会館
  • 費用 無料

「SDGsを学ぶ!オーガニックみつろうエコラップづくり」

  • 日時 7月31日(土曜)A:10時から12時、B:14時から16時
  • 内容 文化観光国際課職員によるホワイトホース市・松戸市姉妹都市交流の内容や来歴、専門講師によ るオーストラリアのエコ事情や、SDGs、プラスチックが与える環境問題について学ぶ。また、蜜蝋を使用した食品保存用のエコラップづくり体験など。
  • 講師 松戸市文化観光国際課職員、KoKeBee(AIY Australia PTY.LTD.)
  • 対象 A:小学1年から3年生の親子 B:小学4年から6年生
  • 定員 A:親子15組 B:20人
  • 会場 松戸文化ホール / 国際友好ルーム
  • 費用 無料

令和2年度

本は心の冒険!~英語たっぷり読み聞かせ&ワークショップとアメリカ文化にふれる~

  • 日時 A 2月21日(日曜)/ B 2月28日(日曜)各日10時から11時30分
  • 内容 英語で絵本を楽しみ、英語絵本の一ページをつくります。アメリカの生活や食べ物のお話も楽しみます!英語が話せなくても楽しめる内容です。
  • 講師 松戸市国際交流員 ギテレス・ハビア
  • 対象 A 小学1年から3年生 / B 小学4年から6年生
  • 定員 各20人
  • 会場 松戸青少年会館
  • 費用 無料

令和元年度

台湾のほかほか肉まんづくり親子教室

  • 日時:11月23日(土曜)13時から16時
  • 内容:台湾の伝統的な肉まんづくりを親子でやってみよう!台湾の生活や文化の紹介もあります。
  • 講師:まつど国際文化大使 宋 如芳(そん るふぁん)氏
  • 対象:小学3年~6年生と保護者
  • 定員:12組
  • 会場:市民会館(102料理教室)
  • 費用:500円(1組)

平成30年度

地球案内人によるJICA地球ひろば見学&世界のランチ

  • 日時:7月25日(水曜) 9時から14時 
  • 内容:JICA職員と一緒に発展途上国のこと、関係諸国との日本協力がなぜ必要かを学びます。また、発展途上国の食文化に触れ国際理解を深めます。
  • 講師:JICA職員 
  • 対象:小学3年生から小学6年生 6組(最大12人) 
  • 会場:JICA地球広場(市ヶ谷)

平成29年度

~国際交流事業~ブーメランを作って・飛ばして・キャッチしよう! 

  • 日時:11月11日(土曜) 9時30分から11時30分 
  • 内容:厚紙でブーメランを製作し、実際に投げる練習まで行います 
  • 講師:日本ブーメラン協会 会長 先光吉伸 氏 
  • 対象:小学1年から中学生 20人 
  • 会場:青少年会館(集会室・体育室) 

平成28年度に開催した講座 ~松戸市・ホワイトホース市姉妹都市提携45周年記念~

英語で体験!オーストラリアンフットボール(全2回

  • 日時:平成28年10月22日(土曜)、29日(土曜) 各日10時から12時
  • 内容:外国人選手による英語での講座。英語とNEWスポーツを体験しよう!
  • 講師:オーストラリアンフットボール協会
  • 対象:小学生から中学生 30人
  • 会場:柿ノ木台体育館(競技場)

関連リンク

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。一般社団法人日本オーストラリアンフットボール協会

オーストラリアの伝統楽器を作って体験してみよう

  • 日時:10月23日(日曜) (第一回)13時から14時30分 (第二回)15時から16時30分  ※一回目と二回目は同じ内容
  • 内容:ディジュリドゥと呼ばれるオーストラリアの民族楽器を作り、吹き方の講習を受けます
  • 講師:日本ディジュリドゥ協会 鈴木エージ 氏
  • 対象:小学4年から中学生 各回15人
  • 会場:青少年会館(美術室)

お問い合わせ

生涯学習部 社会教育課 青少年会館

電話番号:047-342-9930 FAX:047-342-9244

本文ここまで