小金原老人福祉センター
更新日:2024年12月16日
老人福祉センターからのお知らせ
※現在、浴室(男女)はメンテナンス等で利用出来ません。再開時期が分かり次第お知らせしますので、今しばらくお待ちください。
松戸市内にお住まいの60歳以上の人が、誰でも自由に無料で利用できます。
地域の高齢者に対して、健康の増進、教養の向上及びレクリエーションのための便宜を総合的に供与し、高齢者に明るい生活を営んでもらうことを目的としています。
※初めてご利用される方は、個人番号カード等の本人確認書類を持参してください。
施設概要
所在地
松戸市小金原6丁目6番地の2 小金原市民センター内
電話番号 047-344-8270
施設情報
機能回復訓練室
機能回復訓練室には、たくさんの健康増進器具が設置されています。
ぶら下がったり、肩を回したり、軽度な運動は硬直している筋肉を柔らかくする効果があり、凝りや痛みの軽減につながります。ケガを防ぐためにも「柔軟性」と「筋力」は大切です!
毎日の軽い運動とストレッチに活用して、健康力アップにつとめましょう!!
大きな鏡やストレッチ台が設置されている機能回復訓練室。ヨガや太極拳など、ポーズやフォームチェックの活用、健康増進のための柔軟体操やストレッチが可能です。また、血圧計や体重計があることから、毎日の健康チェックに訪れる方もいます。なお、マッサージチェアーの設置もあり、肩こり等をほぐすのに最適です。
大広間
大広間では、墨絵・華道・書道・民謡・俳句・英会話などのクラブ活動。健康等に関する講演会や地域の福祉団体による集い等、交流を深める場となっております。
和室・茶室
和室と茶室では、茶道や編み物などのクラブ活動。共通の趣味で集い、囲碁&将棋を楽しむ方々で利用されています。
浴室(男女別)
※現在、浴室(男女)はメンテナンス等で利用出来ません。再開時期が分かり次第お知らせしますので、今しばらくお待ちください。
温かい湯船に入って体が温まることで、次のような効能が得られます。
- 血管が広がり、たくさんの血液が体内を巡ることで、新陳代謝が活発となる。
- 「体の修復」や「リラックス効果」をつかさどる副交感神経が優位な状態となる。
- 筋肉がゆるみ、関節の緊張がやわらぎ、神経の過敏性が抑えられる。
※ 浴室の利用時間は、午前10時から午後3時まで。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、時間を制限し、完全予約制となっております。
詳細は047-344-8270までお問い合わせください。
涼み処 (7月15日から9月30日まで)※期間限定
松戸市は、熱中症予防対策の一環として老人福祉センターを「涼み処」として開放しております。
冷房が効いたロビーにはフレイル予防及び介護予防などの健康情報や、新聞や図書も常備しており、くつろげる環境です。
利用時間
午前9時から16時30分まで
※浴室の利用については、午前10時から午後3時まで
休館日
- 月曜日
- 年末年始(12月29日から1月3日)
間取り図
交通案内
- JR常磐線北小金駅から新京成バス3番のりば【小金4】バス案内所行き「行政センター」下車徒歩3分
- 新京成線八柱駅・JR武蔵野線新八柱駅から新京成バス3番のりば【八柱9】バス案内所行き「バス案内所」下車徒歩3分
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。

お問い合わせ
市民部 小金原支所
松戸市小金原6丁目6番地の2
電話番号:047-344-4151
