第26回障害者週間記念事業 みんなスマイル!ふれあい22フェスタ
更新日:2019年12月9日
第26回障害者週間記念事業の終了について
12月7日(土曜)に障害者週間記念事業として「みんなスマイル!ふれあい22フェスタ」を開催いたしました。
ふれあいパフォーマンスとして、松戸市立第四中学校の合唱部の皆さんによる合唱、特別支援学級9組の皆さんによる和太鼓と書道パフォーマンスや障害者福祉センターの講座受講者の皆さんによる発表会、東京オリンピックパラリンピック競技大会の公式競技である「ボッチャ」の体験コーナーなど各種イベントを催しました。
当日は、大勢の皆様にご来館いただきまして、誠に、ありがとうございました。
次回も開催を予定しておりますので、またのお越しをお待ちしております。
第26回障害者週間記念事業 みんなスマイル!ふれあい22フェスタ
12月3日から9日は、障害者基本法に定められた障害者週間です。障害者週間は、国民が広く障害をもつ方たちの福祉について理解と関心を深め、また障害をもつ方たちが積極的に社会に参加する意欲を高めるための運動期間です。健康福祉会館(ふれあい22)では、毎年この期間中、障害をもつ方たちの作品展示や、創作体験・パラスポーツ体験、市内中学生のパフォーマンス披露など、各種の催しを行っております。ぜひお越しください。
日時
令和元年12月7日(土曜)10時から15時まで
会場
健康福祉会館(ふれあい22)
松戸市五香西三丁目7番地の1
入場料
無料(申込不要)
駐車場
当日は、駐車場の混雑が予想されますので、なるべく公共交通機関を利用してお越しください。
内容
開会式
10時30分より開会式を開催します。ご来場の際にはぜひ開会式にもご参加ください。
ふれあいパフォーマンス
松戸市立第四中学校 合唱部
10時45分から11時20分まで
数々の受賞歴を持つ、第四中学校合唱部、今年度、NHK全国学校音楽コンクールにおいて、優秀賞を受賞され、本選出場を果たしております。また、合唱連盟主催の合唱コンクールにおいて銀賞、TBSこども音楽コンクールにおいて優秀賞を受賞するなど、多くのご活躍を続けております。素晴らしいハーモニーをお楽しみください。
アトラクション(11時35分から)
障害者福祉センターふれあい教室から 朗読をきくかい、フラダンス、カラオケ、車椅子レクダンス、コーラスが参加し、各種の発表会を行います。
アトラクション名 | 時間 | |||
---|---|---|---|---|
朗読をきくかい | 11時35分から12時05分 |
|||
フラダンス | 12時20分から12時40分 | |||
カラオケ | 12時55分から13時15分 | |||
車椅子レクダンス | 13時30分から13時50分 |
|||
コーラス | 14時05分から14時25分 |
ふれあいパフォーマンス
松戸市立第四中学校 特別支援学級9組のみなさんによる和太鼓・書道パフォーマンス
14時40分から15時まで
例年雄大な和太鼓に取り組む松戸市立第四中学校特別支援学級9組のみなさん。今年は、新たに和太鼓に合わせて書道を取り入れたパフォーマンスに挑戦しています。ぜひ、ご期待ください。
作品展示
障害者福祉センターふれあい教室作品展示
- 障害のある方たちがふれあい22へ通い、作り上げた作品を展示します(陶芸、編物、さをり織り、バードカービング、書道、絵手紙、水彩画、墨絵、生け花、押し花)
- 作品の展示は、12月3日(火曜)から9日(月曜)の7日間、毎日8時30分から21時まで行います。
市内特別支援学校、松戸市こども発達センター 生徒・児童による作品展示
- 市内特別支援学校、松戸市こども発達センターの生徒・児童の作成した絵や染め物などの作品展示を行います。
相談コーナー(ふれあい相談室)
- ふれあい相談室開所
- 各種セルフチェックコーナー(あなたの気になるセルフチェックをしてみませんか。ストレスチェック・大人の発達障害など)
各種体験コーナー
朗読・点訳ボランティア体験
- 視覚障害を持つ方のために行う朗読録音、点字作成を体験できます。
創作体験 障害者福祉センターふれあい教室の講座体験
- 絵手紙、さをり織り、編物を体験できます。
おもちゃの病院
- 松戸ボランティアの会において行っている故障したおもちゃの修理を見学できます。また、おもちゃで遊ぶコーナーを設置しております。
パラスポーツ体験(ボッチャ)
- 2020東京パラリンピック公式競技ボッチャの体験をできます。この機会にぜひ体験してみてください。
福祉施設紹介コーナー
- 市内福祉施設の紹介コーナーと作成した製品の販売を行います。
パラスポーツを探せ!(パラスポーツイラスト探索ラリー) 記念品配布
- 12月7日(土曜日)は館内で「パラスポーツを探せ!」と題してふれあい22内でパラスポーツイラスト探索ラリーを開催します。ふれあい22内に隠されたパラスポーツのイラストを探してみてください。参加いただいた方には、先着順で市内福祉施設作成の記念品を差し上げます。ぜひふるってご参加ください。
※上記をクリックするとちらしが見られます。皆様お誘いあわせの上ご来場ください。
健康福祉会館(ふれあい22)へのアクセス
公共交通機関
- 新京成五香駅西口 徒歩13分
- 新京成八柱駅下車・JR武蔵野線新八柱駅下車・新京成常盤平駅下車 新京成バス「牧の原団地」行き 牧の原団地下車 徒歩3分
※アクセス方法の地図については、下記関連リンク先の健康福祉会館(ふれあい22)トップページよりご確認ください。(表記は常盤平保健福祉センターとなっております)
関連リンク
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
