このページの先頭です
このページの本文へ移動

第32回障害者週間記念事業 みんなスマイル!ふれあい22フェスタを開催します!

更新日:2025年11月12日

第32回障害者週間記念事業 みんなスマイル!ふれあい22フェスタ

12月3日から9日は、障害者基本法に定められた障害者週間です。障害者週間は、国民が広く障害のある方たちの福祉について理解と関心を深め、また障害のある方たちが積極的に社会に参加する意欲を高めるための運動期間です。健康福祉会館(ふれあい22)では、障害のある方たちの作品展示や、創作体験・スポーツ体験、市内中学生のパフォーマンス披露など、各種の催しを行います。ぜひお越しください。

日時

令和7年12月6日(土曜)10時から15時まで

会場

健康福祉会館(ふれあい22)
松戸市五香西三丁目7番地の1

駐車場

当日は、駐車場の混雑が予想されますので、なるべく公共交通機関を利用してお越しください。

内容

開会式

10時20分より開会式を開催します。ご来場の際にはぜひ開会式にもご参加ください。

ふれあい特別講演

~障害のある子がうまれても。~ 社会調律家 加藤さくらさん

10時55分から11時45分まで

加藤さくらさんより~障害のある子が生まれても。~の特別講演です。
皆様のご参加お待ちしております。

ふれあい教室発表

障害者福祉センターふれあい教室から 朗読をきくかい、車椅子レクダンス、コーラスが参加し、各種の発表会を行います。

教室名

時間
朗読をきくかい

12時00分から12時30分

コーラス 12時45分から13時05分
車椅子レクダンス 13時20分から13時40分

ふれあいパフォーマンス

鳴子演舞のみなさんによるパフォーマンス

13時50分から14時00分まで 

松戸市立河原塚中学校 特別支援学級のみなさま

松戸市立河原塚中学校特別支援学級のOBの皆さんをはじめとした、パフォーマンスグループ「鳴子演舞」!
皆さんには鳴子踊りを披露していただきます。ぜひご覧ください。

ふれあいパフォーマンス

松戸市立第六中学校特別支援学級のみなさんによるパフォーマンス

14時05分から14時15分まで 

松戸市立第六中学校特別支援学級の皆さまには「カップス」を披露していただきます!
ぜひ、お楽しみください!

ふれあいパフォーマンス

松戸市立第二中学校特別支援学級のみなさんによるパフォーマンス

14時20分から14時30分まで 

松戸市立第二中学校特別支援学級の皆さんには「ドレミパイプ」を披露していただきます!
エレクトリカルパレードをはじめとした、リズミカルな曲を演奏されます。素敵な演奏に耳を傾けてみませんか。

作品展示

障害者福祉センターふれあい教室作品展示

障害のある方たちがふれあい22へ通い、作り上げた作品を展示します(墨絵、絵手紙、陶芸、水彩画、さをり織り、生け花、書道)

展示期間

12月3日(水曜)から9日(火曜)の7日間、毎日9時から20時まで

市内特別支援学校、松戸市こども発達センター 生徒・園児による作品展示

市内特別支援学校、松戸市こども発達センターの生徒・園児の作品展示を行います。

展示期間

12月3日(水曜)から9日(火曜)の7日間、毎日9時から20時まで

各種体験コーナー

点訳ボランティア体験

点字作成を体験できます。

朗読体験

朗読を体験できます。

創作体験 障害者福祉センターふれあい教室の講座体験

絵手紙、書道を体験できます。

疑似体験

  • 視覚障害状態体験
  • 肢体不自由・知的障害・手話体験(時間によって体験できる内容が入れ替わります)

おもちゃの病院

おもちゃの病院の皆さんが、さまざまなお楽しみを用意しています。
ぜひ遊びに来てください!!

スポーツ体験(ボッチャ・カローリング)

ボッチャやカローリングの体験ができます。この機会にぜひ体験してみてください。

福祉施設物販コーナー

市内福祉施設が作成した製品の販売を行います。

障害関連の日スタンプラリー記念品配布

障害者の日に関連するスタンプラリーを開催します。館内のいたるところに指文字のシールがちりばめられています。障害者の日とはどの様なものなのかを楽しく学びながらシールを集めてみてください。
参加いただいた方には、先着順で市内福祉施設作成の記念品を差し上げます。ぜひふるってご参加ください。

※上記からチラシをダウンロードできます。

健康福祉会館(ふれあい22)へのアクセス

公共交通機関

  • 京成松戸線 五香駅西口 徒歩13分
  • 京成松戸線 八柱駅下車・JR武蔵野線新八柱駅下車・京成松戸線 常盤平駅下車 京成バス千葉ウエスト「牧の原団地」行き 牧の原団地下車 徒歩3分

※アクセス方法の地図については、下記関連リンク先の健康福祉会館(ふれあい22)トップページよりご確認ください。

    関連リンク

    健康福祉会館(ふれあい22)(内部リンク)

    PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader(旧Adobe Reader)が必要です。
    お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。

    Get Adobe Acrobat Reader (新規ウインドウで開きます。)

    外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ(外部サイト)

    お問い合わせ

    福祉長寿部 健康福祉会館

    千葉県松戸市五香西3丁目7番地の1
    電話番号:047-383-0022 FAX:047-383-5522

    本文ここまで