Go!Go!本郷谷
「Go!Go!本郷谷」の記事は、広報まつどの毎月1日号に掲載しています。
161 これまでの感謝を込めて(広報まつど5月1日号)
市長の本郷谷けんじです。健康上の問題で6月2日(月曜)をもって市長職を辞任させていただくことになりました。2年前に手術をし、その後健康回復・医療的ケアをしながら職務を進めてまいりましたが、これ以上激務の市長職を続けることに肉体的にも精神的にも限界を感じ決断させていただきました。やり残したこと、やりたいことが沢山ある中で、任期の途中で退くこ
とに大変申し訳なく思っています。皆さまのおかげで、長年にわたり市長職という重責を担わせていただいたこと、大変感謝しております。本当に有り難うございました。
これまでを少し振り返ってみると、市の仕事の縦割り意識をなくすため、部長の上にあった本部長を廃止し、民間経験者採用(約300人)、国・県との人事交流などを積極的に行いました。市職員の方々には本当にいい仕事をしていただいています。現在は子育て・教育を社会全体で支えていく必要があるため、市内全域の駅近に小規模保育施設・親子の交流拠点などを整備し、それらが評価され日本経済新聞社関連の『共働き子育てしやすい街ランキング総合編』で全国1位の評価を3度いただきました。これは私にとって大変うれしいことでした。
高齢社会を迎えるにあたっては、地域の人たちが共に助け合う『地域共生社会』を目指し、市内15地区が基盤となるよう、町会・自治会を再編し、市内15圏域に地域包括支援センター、医師会の協力を得て在宅医療・介護連携支援センターを開設し、在宅看取りの分野でも松戸市は先進自治体と評価されています。大いに利用していただければと思います。
長年の懸案であった市立病院を、子どもの医療体制が充実した「松戸市立総合医療センター」として千駄堀に開院し、また、市として医療的ケア児等の家族に対するレスパイト事業も進めています。
その他、防犯カメラの積極的な設置などで松戸市は犯罪の発生件数が大幅に抑えられてきました。東日本大震災のときには市内住宅35,000カ所以上の放射線量測定と除染、新型コロナウイルス感染症においては予防接種の早期実施、東京外かく環状道路開通、北部市場跡に「テラスモール松戸」のオープン、「小1の壁」対策として市立小学校での始業前の見守り、給食費の無償化への取り組み、パートナーシップ宣誓制度の導入、『21世紀の森と広場』の一部エリアで犬の散歩ができるようになりました。
現在進行中のものでは、松戸駅の東西自由通路が来年、新駅ビルが再来年の完成を目指して工事が進められています。松戸市の顔である松戸駅周辺は、国から都市再生緊急整備地域に指定していただき、民間の事業提案に基づき高層ビルも建てられるようになりました。これから地権者の理解を得ながら事業を進めることになります。常盤平地域のまちづくりについては、UR都市機構と「常盤平地域のまちづくりの連携及び協力に関する覚書」を締結しました。今後、公共施設や松戸市をけん引してきた常盤平団地のリニューアルなどについては、松戸市の未来にとって大事な施策であり、長期にわたる大事業になることから、UR都市機構や住民の皆さまと連携して取り組んでほしいと思います。また、旧根木内東小学校跡地の「(仮称)スポーツパークまつど」の整備の検討も進めていってほしいと思います。
日本全体では人口減少する中、松戸市においては昨年人口が50万人に到達しました。大変すばらしいことだと思います。
今後もこれまでの街づくりを礎にして10年・20年先の松戸市の構築に向け街づくりを進めていってほしいと思っています。松戸市には、潜在能力がありさらに充実した魅力的な街になると思います。
最後になりますが、皆さまからこれまでいただいた温かい気持ちに感謝し、松戸市のさらなる発展と皆さま方が健康でご活躍されることを心から祈念し、GOGO本郷谷の最後の挨拶・私の退任の挨拶とさせていただきます。
長い間、本当に有り難うございました。
160 新年度を迎えて(広報まつど4月1日号)
先月、千葉県知事選挙が行われました。千葉県北西部には約300万人、県民の半分に近い人々が生活しています。松戸市をはじめ、船橋市、市川市、柏市ほかの自治体がそれぞれ魅力あるまちづくりに取り組んでいます。そして、各自治体には共通する行政課題もあります。災害や防犯対策、超高齢化時代に対応した医療・福祉の充実、子育て支援・教育の推進などの行政課題を、県と一緒になってもっと進めたいものです。千葉県が首都圏の中で付加価値の高い優位性のある地域となることが重要だと考えています。
4月19日、古ケ崎河川敷スポーツ広場に、市内で2か所目となる待望のスケートボード場がオープンします。9時から17時まで、予約不要、無料で利用できます。約1,000平方メートルの広さに、初心者から中級者まで楽しめる6基(クォーターパイプ2基、バンク、3段レッジ、コンビボックス、バンクtoバンク)のセクションが揃っています。特に、人気のバンクtoバンクや通常よりも長いボックスなどは練習に最適な施設となっています。若年層に人気のアーバンスポーツは、プレイするだけでなく観戦・鑑賞としても楽しめる遊びやファッションの要素も強いスポーツです。また、アーバンスポーツに限らず、スポーツは年齢や国籍を超えた仲間づくりやコミュニティの広がりが期待できます。旧根木内東小学校跡地もスポーツ施設として整備の検討を進めています。これらの施設を拠点として、新たな交流の場になること、さらには世界的なトッププレイヤーが誕生することなども市民の皆さんとともに見守っていきたいです。
4月1日から松戸市立総合医療センターが千葉県内2番目の「小児救命救急センター」として指定されました。指定の要件は、高度な医療機器と設備を備え、小児救急医療の専門スタッフを配置し、診療科を問わず全ての重篤な小児救急患者を24時間体制で受け入れ可能な環境であることなどです。東葛北部地域唯一の「小児救急医療」と「小児集中医療」の両輪を備えた医療体制で子どもとご家族を支えていきます。
関連リンク
- Go!Go!本郷谷(令和7年度)
- Go!Go!本郷谷(令和6年度)
- Go!Go!本郷谷(令和5年度)
- Go!Go!本郷谷(令和4年度)
- Go!Go!本郷谷(令和3年度)
- Go!Go!本郷谷(令和2年度)
- Go!Go!本郷谷(平成31年度)
- Go!Go!本郷谷(平成30年度)
- Go!Go!本郷谷(平成29年度)
- Go!Go!本郷谷(平成28年度)
- Go!Go!本郷谷(平成27年度)
- Go!Go!本郷谷(平成26年度)
- Go!Go!本郷谷(平成25年度)
- Go!Go!本郷谷(平成24年度)
- Go!Go!本郷谷(平成23年度)
- Go!Go!本郷谷(平成22年度)
