勤労感謝の日(11月23日)はネギで労うねぎらいの日になりました!
更新日:2020年11月20日
ねぎらいの日とは
平成30年度より「深谷ねぎ」で有名な深谷市では、11月23日の勤労感謝の日に大切な人にねぎをプレゼントし、ねぎで「ね・ぎ・ら・う・日」として活動をしています。松戸市もその活動に賛同し、令和元年度開催された「全国ねぎサミット2019inまつど」のサミット宣言の中で、勤労感謝の日は「大切な人をネギで労うねぎらいの日」とすることを宣誓しました。
まつどのねぎ
矢切ねぎ
矢切ねぎ(泥付き箱)
矢切地区で生産されている長ねぎで、明治3年頃から栽培されています。年々作付面積が増え、今では全国でも知られるようになりました。2007年に地域団体商標を取得しています。特徴は、白身が長く、太く、旨味があり「焼いてよし、鍋でよし」と言われる高級ねぎになります。
あじさいねぎ
あじさいねぎ
小金地区で生産されている葉ねぎで、2004年に登録商標を取得しています。小金地区にある紫陽花で有名な本土寺(あじさい寺)にちなんで「あじさいねぎ」と名付けられました。特徴は、葉色が濃く、白身にも冴えがあり、シャキシャキとした食感、やわらかさ、深い香りと辛味があります。
松戸ねぎ
松戸ねぎ(泥付き)
主に五香地区で作られる長ねぎで、矢切ねぎと同じ長ねぎですが、中太で夏に最盛期を向かえます。「松戸ねぎ」は、1990年頃、南部市場に出荷していた時に使っていた名称ですが、「全国ねぎサミット」が松戸市で開催されるのを機に「松戸ねぎ」の名称が復活しました。特徴は、生産地は台地部のため、川に近い洪積地に比べればねぎ作りに向いていないといわれている中、技術の向上と工夫にて根に近いほど糖度が高くおいしいねぎになっています。
松戸市の考え方
「ねぎでねぎらう」と聞くと、ギャグのように聞こえます。もちろんそれもありますが、それだけではありません。
勤労感謝の日は勤労を尊び、生産を祝い、国民が互いに感謝をする日とされ、歴史を辿ると農産物の収穫ができることに感謝する日(新嘗祭)だったと言われています。
また、「ねぎ」には風邪予防、疲労回復、生活習慣予防、美容等に効く、栄養が豊富に含まれています。
松戸のブランド農産物である「ねぎ」を大切な人に感謝の気持ちを込めて贈ることは11月23日に相応しく、素敵なことですので、推奨していきたいと考えています。
松戸市の取り組み
「全国ねぎサミット2019inまつど」では、ねぎらいの日を宣言しただけでなく、会場内でねぎらいの日イベントを実施し、「ねぎでねぎらい、一緒に食べて、感謝を伝えよう」というコンセプトのもと、松戸の3つのねぎが入った、「ねぎ束」を2日で200束、参加者に配布し、参加者の大切な人にプレゼントしてもらいました。
松戸市では今後、毎年11月23日に開催される「まつど大農業まつり」(とうかつ中央農業協同組合主催)に出展し、都市農業振興協議会と協同しながら、「ねぎらいの日」の普及を目指し、ねぎ束の配布イベントをしていきます。
この素敵な取組に賛同していただけたら、ぜひ11月23日の勤労感謝の日はねぎ束をプレゼントしてみてください。
令和2年度ねぎらいの日イベント中止のお知らせ
令和2年度はコロナ禍という情勢もあり、イベントが中止となってしまいました。楽しみにしていただいていた方には申し訳ございませんが、次年度開催にむけ準備を進めてまいります。今後とも注目、応援いただければと存じます。
市内農家さんから感謝の気持ちを込めて農産物を贈呈していただきました!
令和2年11月20日に松戸市農事研究会より、農産物品評会に出品された農産物を含む、松戸産農産物を、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、第一線で活躍されている医療従事者の皆様(松戸市立総合医療センター職員)に、労い、感謝の気持ちを込めて応援するべく贈呈していただきました。
松戸市農事研究会は、とうかつ中央農業協同組合を中心とした会員相互の親和と各農業指導機関等との連絡調整により、技術並びに経営の研究を合理的に実施して営農改善を図り、農業者の経済的、社会的地位の向上を図ることを目的としています。来る11月23日のねぎらいの日のコンセプトも理解していただき、贈呈いただいたねぎはねぎ束になっていました。
日時
令和2年11月20日(金曜日) 午後3時
場所
松戸市立総合医療センター内 防災センター入口
出席者
- 松戸市農事研究会
- 会長・竹内 健
- 副会長・戸張 孝治
- 監事・高橋 正昭
- 松戸市立総合医療センター 病院長 他(受入)
贈呈品
- 長ねぎ 600本(20箱)
- あじさいねぎ 300袋(10箱)
- かぶ 300束(15箱)
- ほうれん草 250束(10箱)
- 小松菜 250束(10箱)
- キャベツ 200玉(25箱)
品評会の受賞野菜
贈呈式
集合写真
