「松戸産えだまめ推奨マーク」について
更新日:2023年4月21日
「松戸産えだまめ推奨マーク」とは
千葉県は枝豆の収穫量、出荷量が全国1位(参考:平成26年度農林水産省野菜生産出荷統計)の生産地です。松戸市におきましては、県内でも有数の枝豆生産地であり、茶豆系、青豆系を含め多くの品種を生産しています。
その中で、松戸市では、ブランド化の推進と、安全・安心な枝豆作りを実現し、品質及び付加価値の向上を図ることを目的に、松戸市農産物ブランド化推進協議会により「松戸産えだまめ推奨マーク」を作製しました。
※平成29年7月1日に「松戸産えだまめ推奨マーク」の披露式を開催いたしました。
松戸産えだまめ推奨マーク
推奨マークを使用できる要件
- 松戸市農産物ブランド化推進協議会が認定している松戸ブランド農産物認定生産者団体に所属している農家であること。
- 松戸市農産物ブランド化推進協議会で作成した「松戸えだまめの基本的な考え方」に記載する出荷規格・鮮度管理・生産管理等に準じて生産をすること。
- 使用できる販売形態は、市場(共選出荷)及び直売となります。
- 1粒莢が入る商品は使用できません。但し、「枝付き」商品は、1粒莢を除く必要はありません。
「松戸えだまめ推奨マーク」の使用基準
更新履歴
- 令和2年4月21日に内容を更新しました。
- 令和4年7月5日に内容を更新しました。
- 令和5年4月21日に内容を更新しました。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。