このページの先頭です
このページの本文へ移動

令和7年度 消費者月間教室参加者募集(追加募集)

更新日:2025年4月21日

まつまつ

令和7年度 消費者月間教室の参加者を追加募集します!

追加募集する教室

シニア向け!初めてのスマートフォン(アンドロイド端末)教室~不当請求対策編~

申し込み方法

電話にて消費生活課(047-366-7329)までお申し込みください。

申し込み期間

4月21日(月曜)から定員に達するまで

開催教室一覧

No. テーマ 日時        会場    講師          

費用    

定員
1

思い出を大切にする生前整理・遺品整理の方法

5月9日(金曜)
10時から12時

勤労会館
会議室B・C

整理収納アドバイザー 兼
遺品整理士 平岡 利佳 氏

無料

30名
2

シニア向け!初めてのスマートフォン(アンドロイド端末)教室~不当請求対策編~

5月14日(水曜)
10時30分から12時30分

ゆうまつど
4階ホール

KDDI株式会社認定講師

無料

20名
3 エシカル消費で学ぶ
~紅茶のおいしい淹れ方教室~

5月27日(火曜)
10時から12時

勤労会館
会議室B・C

日本紅茶協会認定シニア
ティーインストラクター
有田 由美夏 氏

1人500円
(材料費)

20名

対象

松戸市内在住の方

持ち物

  • 筆記用具
  • A4サイズの啓発品が入るエコバッグ
  • ティーカップ(教室No.3のみ) ※ティーカップお持ちでない方には紙コップのご用意があります。

教室No.3のイメージ

申し込みについて

申し込み方法

松戸市オンライン申請システムまたは、往復はがきに希望教室名(1枚で複数教室可)、住所、参加者の氏名・ふりがな(1枚のハガキで1名まで)、電話番号を記入して、「〒271-8588 松戸市役所 消費生活課 消費者月間教室係」まで

各教室ごとに申し込みください(松戸市オンライン申請システム)

申し込み期限

4月11日(金曜)17時まで(応募多数の場合は抽選)

抽選結果について

4月17日(木曜)以降にお知らせ
松戸市オンライン申請システムで申し込みの方は登録先のメールアドレス、往復はがきで申し込みの方は返送用はがきで結果をお知らせします。

追加募集について

  • 定員に満たない場合は、4月21日(月曜)より電話受付にて追加募集いたします。その際は、ホームページにてお知らせいたします。
  • 定員に達した教室は、キャンセル待ちとして受付けいたします。
  • 当選された方からのキャンセルがあった場合、キャンセル待ちの方にお電話をさせていただき、参加の意向を伺います。キャンセルがない場合は、お電話をいたしません。また、電話に出られない場合など、状況によっては順番を飛ばさせていただく場合もございますのでご了承願います。

一時保育について

すべての講座について、一時保育を募集します

  • 各開催教室先着3名(当選後、要電話申込み(消費生活課047-366-7329))
  • 0歳6か月から小学2年生まで
  • 保育者等の手配があるため、当選の確認ができましたらお早めにご予約ください。

留意事項

講座No1について

  • 初心者の方でもご参加いただけます。
  • 生前整理・遺品整理について、現在悩まれている方、これから取り組もうと考えている方へタイミングやポイントをお伝えします。

講座No2について

  • 対象は、現在スマートフォンをお持ちでない方、これから使用を検討されている方を対象としております。
  • 講座では、スマートフォンの基本操作の説明に加え、「不当請求」の疑似体験とその対処法を学びます。
  • 講座で使用するスマートフォンは当日貸し出します。

講座No3について

  • 5月23日(金曜)17時以降のキャンセルや当日欠席の場合は、費用500円(材料費実費)がかかります。
  • 紅茶の美味しい淹れ方の実習を通して、エシカル消費について学びます。
  • 紅茶は試飲できます。

お問い合わせ

経済振興部 消費生活課

千葉県松戸市小根本7番地の8 京葉ガスF松戸第2ビル5階
電話番号:047-366-7329 FAX:047-365-9606

本文ここまで