宅地耐震化推進事業
更新日:2022年1月13日
大規模盛土造成地マップの公表
近年の地震災害のひとつとして、大規模に谷や沢、傾斜地を埋めた盛土造成地が崩落する被害が発生しました。この状況を受けて国は「宅地造成等規制法」を改正し、令和元年度に市内の大規模盛土造成地の調査を行い、一定規模以上の形状が対象地となる「大規模盛土造成地マップ」を作成しました。
市民の皆様が「大規模盛土造成地マップ」をご覧になることで、市内のどこに大規模盛土造成地が存在しているか確認して、周囲に目を配ることで災害の未然防止や被害の軽減に繋がるように防災意識を高めていただくことを目的として公表します。
大規模盛土造成地の説明(別ウィンドウで開きます)(PDF:503KB)
松戸市大規模盛土造成地マップ(別ウィンドウで開きます)(PDF:1,606KB)
大規模盛土造成地とは
- 谷を埋め立てた造成地で、盛土の面積が3,000平方メートル以上のもの
- 傾斜地に盛土した造成地で、造成前の原地盤の勾配が20度以上、かつ盛土の高さが5メートル以上のもの
参考:大規模盛土造成地の滑動崩落対策について【国土交通省HP】(外部サイト)
注意事項
この「大規模盛土造成地マップ」は、宅地造成前後の地形図等を比較して、大規模盛土造成地のおおよその位置や範囲を表示したものであり、表示した箇所の危険度を表したものではありません。また、大規模盛土造成地内の土地に対して特別な手続きは必要ありません。
社会資本総合整備計画の公表
社会資本整備総合交付金交付要綱に基づき、社会資本総合整備計画(宅地耐震化推進事業)を公表します。
令和2年度分
社会資本総合整備計画 松戸市宅地耐震化推進事業(防災・安全) (事後評価)(PDF:69KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。

