松戸市退職金共済掛金補助金
更新日:2025年1月30日
中小企業従業員の福祉の増進及び中小企業の振興に寄与するため、市内に事業所を有する企業に対し、退職金共済制度に対する補助制度を設けています。
概要
対象
- 独立行政法人勤労者退職金共済機構又は、松戸商工会議所若しくは千葉県中小企業団体中央会と退職金共済契約を締結したもの
- 1年以上継続して事業を営んでいるもの
- 市税を完納しているもの
※対象者には、郵送にて通知します。
補助金額
退職金共済契約締結後、1年間支払った額の20パーセントを補助する
補助の限度
被共済者が同一の共済契約者に雇用されている間、被共済者につき1回限り
申請書類
- 申請書類
申請書(第1号)、払込内訳書(第2号)、実績報告書(第4号)、納入内訳書(第5号)、請求書(第7号) - 市税に滞納がないことの証明書
- 【同意書】を提出される方は、上記証明書は不要です。
- 松戸市役所収納課で、直近1ヶ月以内に発行したものを提出して下さい。
- 退職金共済手帳の写し
- 委任状(必要な場合のみ)
申請書類ダウンロード
申請書類_第1号・第4号・第7号・委任状・同意書(PDF:199KB)
申請書類_第2号・5号(松戸商工会議所と退職金共済契約を締結している事業者用)(Excel:56KB)
記入例_第1号・第4号・第7号・委任状・同意書(PDF:299KB)
中小企業退職金共済制度について
中退共制度は、昭和34年に中小企業退職金共済法に基づき設けられた中小企業のための国の退職金制度で、独立行政法人勤労者退職金共済機構・中小企業退職金共済事業本部(中退共)が運営しています。
この制度をご利用になれば、安全・確実・有利で、しかも管理が簡単な退職金制度が手軽に作れます。
制度の特色
- 国の助成があります
- 税法上の特典があります
- 管理が簡単です
- 掛金月額が選択できます
- 掛金の一括納付ができます
- 通算制度の利用でまとまった退職金を受け取ることができます
- 退職金の受取方法が選択できます
- 提携割引サービスが利用できます
関連情報
制度のしくみや加入手続き等、詳細については、独立行政法人勤労者退職金共済機構のホームページをご覧ください。
また、独立行政法人勤労者退職金共済機構公式YouTubeでも解説動画を公開していますので、ご参照ください。
中退共制度説明YouTube動画「早わかり!中小企業退職金共済制度」
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。

