アスベスト含有家庭用品の排出方法
更新日:2022年2月1日
アスベストが含まれる家庭用品について
家庭用の製品のうち、185社774製品にアスベストを使用していることが、経済産業省が業界に行った調査でわかりました。(平成17年12月28日現在)
これらの製品のうち、通常の使用においてアスベストが飛び散る可能性があるものは6製品で、いずれも火鉢とともに販売していた灰に含まれるものですが、これらの製品は1960年代までに製造を終了しています。
このほかの762製品(現在調査中のものを除く)については製造メーカーによると、通常の使用ではアスベストが飛び散ることはないとされています。
アスベスト含有家庭用品の例
電気製品
トースター、オーブンレンジ、電気ポット、ジューサー、ミキサー、エアコン、こたつ、アイロン等
ガス・石油製品
ガスオーブン、ガスファンヒーター等
その他
自転車、金庫等
(詳細は、下記関連情報のアスベストを含む製品の見分け方をご覧ください。)
アスベスト含有の確認方法
各メーカー相談窓口にお問い合せいただくか、経済産業省ホームページ(外部サイト)でご確認ください。
ごみとして排出される場合
市は、ごみとして排出されたアスベストを含む家庭用品(経済産業省より公表されたアスベスト含有家庭用品)を、下記のとおり収集しますのでご協力をお願いします。
ただし、経済産業省から発表されたアスベスト含有家庭用品のうち、家電リサイクル法対象品(エアコン・洗濯機・冷蔵庫)や耐火金庫などの市で取り扱わない製品を廃棄する場合は、これまでどおりメーカー等に引き取りを申し込んでください。
また、建築材料(断熱材、壁紙等)、住宅設備機器など市で処理できないものは、工事施工業者や販売店に相談してください。
収集日
「不燃ごみ」・「資源ごみ」を収集する日(週1回)※有害などのごみの日
開始日
平成17年11月16日水曜日からの、各地区の収集日
出し方
「アスベスト」と表示して、そのままの状態(分解しない)で集積所に出してください。
ただし、粗大ごみ(1辺が50センチメートル以上の物)は、これまでどおり粗大ごみ受付センター(電話391-0007)に申し込んでください(有料)。
※注意) 商店・飲食店・事務所などで使用された事業系のものは、集積所には出せません。
自己搬入
資源リサイクルセンターへご自身で搬入することもできます。ただし、処理手数料として1キログラム当り16円+消費税(20キログラム未満の場合は20キログラムとして算出:320円+消費税)が必要です。
★資源リサイクルセンター(下の関連情報参照) 松戸市松飛台286の15 電話384-7890
搬入時間:午前8時30分から午後4時30分
※搬入する場合には、必ず事前に施設へ電話で確認を取ってください。
関連情報
家電リサイクル法対象品目(洗濯機・ブラウン管テレビ・エアコン・冷蔵庫・冷凍庫)の廃棄の仕方
参考リンク
お問い合わせ
環境部 環境業務課 家庭ごみ相談コールセンター
千葉県松戸市根本387番地の5 新館6階
電話番号:0120-264-057 ※IP電話は050-5358-9687(有料)へ
