私が好きな松戸の景観スポット第1弾(古ヶ崎地域)
更新日:2013年11月25日
古ヶ崎地域
7.栄町西:横六間川
六間川の“旭栄小橋”
あたかも江戸川と坂川を結ぶかのように、東西に延びる「横六間川」です。松戸の繁華街から北へ3キロほど進んだ「六間川」は、Tの字で突き当たります。栄町西と旭町の境になる堀割のような川が「横六間川」と呼ばれます。私は、この無名の小さな橋の“旭栄小橋”と名づけて散歩を楽しんでます。ゴッホの揚げ橋の絵を想像します。
松尾健二さん
8.栄町:香取稲荷神社
栄町の氏神様
北松戸の工業団地を通って、日大松戸歯科部へのバス終点になるとき、坂川の「いなりばし」を渡ります。この橋のたもとに「香取稲荷神社」があります。楓やイチョウの大木四本に囲まれた氏神様です。荷運山正真寺という寺と同一のところにあります。六地蔵やら庚申塔、大山永代講碑など江戸時代から平成までの刻が見られます。
松尾健二さん
9.古ヶ崎:江戸川
「夏の日のひととき」
みんなで楽しく のんびりと すごすひととき
後藤勝美さん
古ヶ崎・川の一里塚の桜
江戸川の土手に植えられた10本ほどの桜が生長し、見事な花を咲かせるようになりました。手近な桜の名所となるのもそう遠い日のことではないでしょう。
坂入武男さん
10.古ヶ崎
野生
3m先のブロック塀の上に、いつもからかいに来るノラのちいやんが乗っています。これ位離れて居れば大丈夫かなと家のアッコちゃんがキリっとした目で睨んでいます。
高橋幸子さん
馬橋地域
11.馬橋:萬満寺
萬満寺
雪の翌日、早朝の山門を撮影しました。春・秋の祭礼時に「仁王さまの股くぐり」が有名です。
新井信治さん
12.松戸市消防訓練センター
松戸市消防訓練センター
東日本大震災は、東北地方だけではなく、いま日本中が大きな打撃を受けています。松戸東警察署の隣にある松戸市消防訓練センターでは、万一の災害に備えて日頃から、人命救助の為の訓練を行っているレスキュー隊の隊員さんを、けやき通りから拝見することが出来ます。オレンジ色の制服で、高く伸びたはしご車の上や、長く張られたロープを時には、ボンベ等を背負って渡っている姿に、ハラハラしてしまいます。災害の折には、市民を守って下さる隊員さんに心からの感謝と、本当はあまりご活躍することがないように願わずにはいられません。
中村 道子さん