このページの先頭です
サイトメニューここから
このページの本文へ移動
松戸市立図書館
サイトメニューここまで

令和5年度 テーマ展示案内

更新日:2023年9月1日

令和5年度 テーマ展示(月別更新)

月ごとにテーマを決めて、そのテーマに関連した所蔵資料を展示・紹介しています。
資料は本館2階の展示コーナーで展示しております。

9月テーマ展示『心の健康と心地よい生活』

企画展示の写真

メンタルヘルスに関する専門家のアドバイスや実用的な情報、ストレスの軽減方法、リラックステクニック、ポジティブな思考の促進策などに関する資料を紹介します。日常生活に取り入れやすい自己ケアのアイデアも共有し、心地よいバランスを保つためのヒントになるような資料を集めましたので、健康的な生活習慣の重要性や、心身の健康を維持するための一助になれれば幸いです。
また、松戸市健康推進課ホームページではストレスの付き合い方について、情報提供や相談窓口をご案内しております。
「ストレスとうまくつきあおう」(松戸市健康推進課HP)

展示期間

令和5年9月1日(金曜)から9月28日(木曜)まで

8月テーマ展示『平和について考える~平和を考える本の展示~』

企画展示の写真

第二次世界大戦の資料をはじめ、近年海外で起こっている紛争に関する資料や、平和に関する問題、戦争が文化や人々に与えた影響について記した資料、平和活動に関する資料などを集めました。平和について考える手がかりや理解を深めるためにご活用ください。

展示期間

令和5年7月29日(土曜)から8月30日(水曜)まで

7月テーマ展示『自分史コトハジメ ~人生は小説よりも奇なり~』

企画展示の写真

自分史は自身を振り返り、文章に表現したものです。その道のりからは、暮らし・家族・仕事・地域・人生訓…さまざまなものが伝わってきます。文化や歴史的な出来事を背景に綴られることも多く、次世代へ繋ぐ文化・歴史資料としての価値もあると考えます。
今回の展示では、自分史の他に文章の書き方・聞き書き・ルーツを調べる参考資料など、自分史づくりの一歩になるような資料もご用意しました。
展示した資料以外にも、図書館には、自分史づくりに役立つ郷土資料がありますので、自分史の事始めに、ぜひご活用ください。

展示期間

令和5年7月1日(土曜)から7月27日(木曜)まで

5.6月テーマ展示『旅は道連れ 世は情け』

企画展示の写真

アフタ-コロナにおいて、人々の生活はさまざまな制約や分断を乗り越え新しい生活様式の模索をしはじめています。一度止まった時間と分断された人の心を取り戻す手段の一つとしてこれからの「旅」について考え、行動することをご提案します。
展示している資料は貸し出しできます。ぜひお立ち寄りください。

展示期間

令和5年4月29日(土曜)から6月29日(木曜)まで

お問い合わせ

生涯学習部 図書館

千葉県松戸市松戸2060番地
電話番号:047-365-5115 FAX:047-361-3770

本文ここまで


以下フッターです。

松戸市立図書館

教育委員会 生涯学習部 図書館
住所:〒271-0092 千葉県松戸市松戸2060番地 
電話:047-365-5115 
FAX:047-361-3770
Copyright © Matsudo City, All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る