令和4年度 テーマ展示案内
更新日:2023年3月7日
令和4年度 テーマ展示(月別更新)
月ごとにテーマを決めて、そのテーマに関連した所蔵資料を展示・紹介しています。
3月・4月テーマ展示『図書館員のおすすめする一冊』
図書館で働く私たち職員が、おすすめしたい本を選びました。気に入った理由や見どころを紹介していますので、読みたくなる本がきっとあるはず。この機会に、いつもなら読まないような本に挑戦してみてはいかがでしょう?思いがけない本との出会いをお楽しみください。
【目録ダウンロード】図書館員のおすすめする一冊(PDF:2,779KB)
2月テーマ展示『読むアニメ』
心躍るアニメーションの世界は、本で読んでも面白い!
有名な監督のインタビュー本や、アニメーションの歴史、文化論、社会観光学など、『アニメ』に関する資料をたくさん集めました。
ぜひ気になる本を手に取ってみてください。展示している資料は貸し出しできます。
1月テーマ展示『新年 初読み ~入門書あつめました~』
新年、初めて借りていく本に、今まで手にとらなかった分野の本も1冊加えてみませんか?
知識がなくても、わかりやすく読みやすいよう工夫されているので、新たな興味発掘につながるかもしれません。
ぜひ、展示コーナーにお立ち寄り、様々な資料を手に取ってみてください。展示している資料は貸し出しできます。
展示期間
令和5年1月5日(木曜)から1月29日(日曜)まで
12月テーマ展示『人権を考える本の展示』
12月の人権週間にあたり、松戸市が定めた「松戸市人権施策に関する基本方針」に基づいて、図書の展示と目録の配布を行います。
人権について考える手がかりや理解を深めるために、図書館で収集した資料をぜひご活用ください。
展示期間
令和4年12月1日(木曜)から12月27日(火曜)まで
10月テーマ展示『ことばのちから』
何かを考えるとき、考えや思いを話したり書いたりして伝えるとき、私たちは言葉を使います。今回の展示では、そんな「言葉」をテーマに本を集めました。言葉の歴史や種類について知ることができる本や、コミュニケーションやジャーナリズムなどの言葉を使うことに関する本、言葉によって楽しむことができる本などをご用意してお待ちしています。ぜひお手に取ってご覧ください。
展示期間
令和4年10月1日(土曜)から10月27日(木曜)まで
9月テーマ展示『今知りたい、認知症~自分らしく安心して暮らすために』
9月21日は「世界アルツハイマーデー」です。身近に認知症の人がいなくても、あれ?これって認知症?と心配になる物忘れをしたことはありませんか?
これって認知症?ときになる人は、配布している「認知症の早期発見チェックシート」でチェックもできます。認知症になっても、自分らしく安心して暮らせるよう、図書館の本などから理解を深めてみませんか。
展示期間
令和4年9月1日(木曜)から9月29日(木曜)まで
8月テーマ展示『平和について考える~平和を考える本の展示~』
第二次世界大戦の資料をはじめ、近年海外で起こった紛争に関する資料や、平和に関する問題、戦争が文化や人々に与えた影響について記した資料、平和活動に関する資料などを集めました。
平和について考える手がかりや理解を深めるためにご活用ください。
展示期間
令和4年7月30日(土曜)から8月30日(火曜)まで
7月テーマ展示 『お江戸 爛漫』
小説や時代劇で人気の江戸・江戸時代。
登場人物は粋でいなせで、まち全体も活気と魅力に溢れています。この夏、あなたも“小粋に江戸通”になってみませんか?
図書館には、江戸にまつわる本がたくさんありますので、いつもは読まないジャンルの本も、ぜひこの機会にお手に取ってみてください。
展示期間
令和4年7月1日(金曜)から7月28日(木曜)まで
6月テーマ展示 『SDGsを考える』
令和4年5月20日、松戸市は、内閣府から「SDGs未来都市」に選定され、「自治体SDGsモデル事業」について支援を受けることになりました。これを受けて、改めてSDGsについて知ることができる本や、理解を深めたり、考える材料になるような本を集めました。
ぜひお手に取ってご覧ください。
展示期間
令和4年6月1日(水曜)から6月29日(水曜)まで
5月テーマ展示『家族のカタチ・家族の風景』
血のつながりだけが家族かな?世の中には制度にこだわらない、いろんな家族のカタチがあります。新しく迎えた家族、送った家族、そばにいる家族、離れたい家族…。子どもの日や母の日がある5月に、図書館の本でいろんな家族に出会ってみませんか。
展示期間
令和4年4月29日(金曜)から5月29日(日曜)まで
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。

