このページの先頭です
このページの本文へ移動

第49回松戸市書道展覧会開催のご案内

更新日:2022年12月14日

 下記のとおり第49回松戸市書道展覧会を開催します。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、3つの密を避ける等、安全に配慮した対策を講じたうえで実施します。感染状況によっては、変更・中止となることもありますので予めご了承ください。

第49回松戸市書道展覧会 
第49回松戸市書道展覧会 開催

開催案内

会期

令和5年3月21日(火曜)から26日(日曜)
午前10時から午後6時 ※3月26日(日曜)は午後4時まで

会場

松戸市文化ホール

部門

  1. 漢字(創作・臨書)
  2. かな(創作・臨書)
  3. 詩文書
  4. てん刻・刻字
  5. 高校生
  6. その他

観覧料

無料

【重要】新型コロナウイルス感染症拡大防止における対策について

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、3つの密を避ける等、安全に配慮した対策を講じたうえで実施します。
※詳細については展示会場である 「松戸市文化ホール」のホームページをご覧ください。

文化ホールへのアクセス

出品作品募集概要

出品資格

松戸市在住・在勤・在学者(義務教育終了以上の者)及び松戸市出身者とする。

出品部門

  1. 漢字(創作・臨書)
  2. かな(創作・臨書)
  3. 詩文書
  4. てん刻・刻字
  5. 高校生
  6. その他

出品点数

1人2点以内とする。ただし、2点の場合は部門別にする。高校生は1点とする。

作品規定

てん刻

41センチメートル×45センチメートル以内

刻字

140センチメートル×35センチメートル以内

それ以外

小画仙紙半切以内(70センチメートル×70センチメートル以内、または35センチメートル×140センチメートル以内)

外寸法

軸装

82センチメートル×230センチメートル以内

額装

96センチメートル×171センチメートル以内
※縦横自由
※規定外の作品は、審査・陳列の対象としない
※作品は未発表のもので表装(仮巻は不可)とし、額装にはひもをつけること

出品協賛費

1点につき3,000円(高校生1,000円)

申込方法

令和5年3月18日(土曜)午前11時から午後3時の間に、作品を直接文化ホールへ。
なお、出品案内・出品申込書は、下記施設にてお受け取りいただくか(1月下旬より配布予定)、ダウンロードをお願いいたします。

施設一覧

公民館・青少年会館・文化ホール・各支所・図書館本館・市民会館・市民劇場・勤労会館・博物館・戸定歴史館・健康福祉会館 他

お問い合せ

松戸市書道展覧会実行委員会 事務局:電話090-9819-8508(出品に関する問い合わせ)
松戸市文化ホール:電話047-367-7810(会場に関する問い合わせ)

関連ダウンロード

用紙を印刷してご記載の上、搬入日当日ご持参ください。

用紙を印刷してご記載の上、搬入日当日ご持参ください。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。

Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ(外部サイト)

お問い合わせ

生涯学習部 社会教育課

千葉県松戸市松戸1307の1松戸ビルヂング4階(松戸市文化ホール内)
電話番号:047-367-7813 FAX:047-360-0945

本文ここまで