このページの先頭です
このページの本文へ移動

平和大使長崎派遣

更新日:2025年5月8日

  松戸市では、「世界平和都市宣言」に基づき、21世紀を担う中学生に戦争や核兵器の無い平和な未来を築こうという心を育んでもらうため、平成20年度から毎年市内中学生を長崎市に平和大使として派遣しています。
 「平和大使長崎派遣事業報告書」及び「青少年ピースフォーラム(オンライン開催)参加事業報告書」(PDFデータ)はページの下部からご覧ください。

平和大使とは

 「平和大使」とは、松戸市の世界平和都市宣言に基づき、戦争や核兵器の悲惨さ、平和の尊さについて事前研修、派遣、事後研修を通じて知識を深め、そこで学んだことや感じたことを周りの人に語り伝えていくことが期待される人です。

役割

  1. 松戸市世界平和都市宣言を知る。
  2. 松戸市の平和スローガンである「みんなで築こう世界の平和」という心を持つ。
  3. 平和への願いを込めた千羽鶴を作製して長崎に献呈する。
  4. 長崎を訪問するにあたって「原爆とはどんな兵器なのか」「戦争がどんなに悲惨なものなのか」などを学び、平和の大切さを認識する。
  5. 長崎市では「青少年ピースフォーラム」に参加して、全国の自治体及び地元長崎の青少年たちと一緒に平和について学び、語り合う。
  6. 長崎訪問終了後、感想や記録をまとめて報告する。
  7. 長崎訪問で経験したこと、想ったことなどを家族や友達などに伝えていく。

申込対象者

市内中学校に在学する生徒で、以下の条件すべてに当てはまる人
 ※過去に平和大使として長崎へ派遣されたことがある場合は対象外
  (1)戦争や核兵器の悲惨さ、平和の尊さについて学ぶ意欲があること
  (2)3泊4日の派遣期間中保護者から離れ、他校の生徒と集団生活ができること
  (3)事前研修、派遣、事後研修全てに参加できること
  (4)学校での発表、平和の集いでの発表、その他の平和事業に協力できること

定員

原則各学校1名とし、全学校で22名(申込者が定員を超える場合は抽選とします。)

費用

  • 市の負担:松戸市から長崎市までの往復交通運賃、宿泊費、長崎市内移動バス電車運賃、8月7日(木曜)の夕食、8月8日(金曜)~9日(土曜)の3食、8月10日(日曜)の朝食・昼食
  • 自己負担:事前研修等にかかる会場(市内)までの交通費、8月7日(木曜)の昼食 など

申込方法

令和7年5月31日(土曜)までに松戸市オンライン申請システムから申込

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。松戸市オンライン申請フォーム

長崎派遣申請フォームQR

派遣スケジュール予定(令和7年度)

結団式及び第1回オリエンテーション

令和7年7月6日(日曜) 9時30分から12時

第2回オリエンテーション

7月26日(土曜)10時から15時

派遣日程

令和7年8月7日(木曜)

出発式(松戸市から長崎市内へ移動)

令和7年8月8日(金曜)
  • 平和案内人のガイドによる被爆建造物見学
  • 参加型平和学習(屋内・屋外)
令和7年8月9日(土曜)
  • 平和祈念式典への参列
  • 参加型平和学習(屋内)
令和7年8月10日(日曜)

(長崎市内から松戸市へ移動)

  • 松戸市役所で帰庁報告会を行い、解散

事後研修

令和7年8月27日(水曜)締切
  • 平和大使長崎派遣報告書(作文)の提出
令和7年11月30日(日曜)
  • 「平和の集い」への参加し、報告会を行います。

平和大使の活動の様子(令和6年度の様子)

結団式・事前学習


現地学習

帰庁報告会


帰庁報告会動画

派遣最終日の令和6年8月10日(土曜)に松戸市役所で「帰庁報告会」を開催し、大使それぞれが長崎派遣で学んだことや感じたことを報告しています。
 

過去の動画

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。令和5年度


松戸市戦没者追悼式への参列

令和6年9月28日(土曜)に行われた令和6年度松戸市戦没者追悼式に平和大使が参列し、大使を代表して松戸市立第二中学校3年鈴木瑠那(すずきるな)さん、専修大学松戸中学校1年本田彩佳(ほんだあやか)さんの2名が作文を朗読しました。


令和6年度 平和の集い『平和大使長崎派遣報告会』

令和6年11月24日(日曜)に行われた平和の集いにおいて、派遣を通じて学んだことや感じたことを発表しました。


平和大使長崎派遣報告書


(令和2年度及び令和3年度は、新型コロナウイルス感染拡大の影響に伴い派遣を見送りました。)

青少年ピースフォーラム(オンライン開催)参加事業報告書

 令和3年度は新型コロナウイルス感染拡大の影響に伴い派遣を見送り、長崎市主催の「青少年ピースフォーラム」にオンラインにより参加しました。

関連リンク

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。長崎市平和・原爆ホームページ

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。平和首長会議

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。日本非核宣言自治体協議会

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。

Get Adobe Acrobat Reader (新規ウインドウで開きます。)

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ(外部サイト)

お問い合わせ

総務部 総務課

千葉県松戸市根本387番地の5 新館4階
電話番号:047-366-7305 FAX:047-363-3200

本文ここまで