このページの先頭です
サイトメニューここから
このページの本文へ移動

現在のページ

  1. トップページ
  2. まつどKIDS
  3. くらしのこと
  4. 国民年金(こくみんねんきん)
  5. 国民年金(こくみんねんきん)のおはなし

国民年金(こくみんねんきん)のおはなし

国民年金ってなぁに?

ホームページキャラクターまつまつの画像

国民(こくみん)年金は、働(はたら)いている人たちみんなで、高齢者※1(こうれいしゃ)が生活(せいかつ)できるように支(ささ)えるための国(くに)の制度※2(せいど)だよ。若(わか)いときから年金保険料(ねんきんほけんりょう)を払(はら)っておくと、

  1. 自分が高齢者になったとき
  2. 病気(びょうき)やケガで障(しょう)がいが残(のこ)ってしまったとき
  3. 生活(せいかつ)を支(ささ)えていた人が亡(な)くなったとき

に、決(き)まった額(がく)のお金(かね)を受(う)け取(と)ることができるんだよ。
20歳(さい)になったら、必(かなら)ず国民年金に加入(かにゅう)して、みんなで支え(ささ)えあっていこうね。
※1おとしより ※2決まり

どんな人が加入するの?

日本に住(す)んでいる20歳(さい)から60歳までの人(ひと)は、必(かなら)ず国民年金に加入することになっているんだ。この年金に加入する人(ひと)のことを「被保険者(ひほけんしゃ)」というよ。
「被保険者」は3種類(しゅるい)あって、以下(いか)のように分けられているよ。

第(だい)1号(ごう)被保険者

20歳以上60歳までの人で、自分(じぶん)でお店(みせ)などをしている人や学生・アルバイトの人など

第2号被保険者

厚生(こうせい)年金・共済年金(きょうさいねんきん)被保険者と呼(よ)びます。会社(かいしゃ)や市役所(しやくしょ)などで働(はたら)いている人など

第3号被保険者

会社や市役所などで働いている人に生活を支えてもらっている配偶者※(はいぐうしゃ)
※結婚(けっこん)している相手(あいて)

国民年金にはどんなものがあるの?

老齢(ろうれい)基礎(きそ)年金・障害(しょうがい)基礎年金・遺族(いぞく)基礎年金の3種類があるよ。いざというときに安心できるようにみんな保険料をはらうんだね。

老齢基礎年金

保険料を払った回数(かいすう)によって受け取る金額(きんがく)はちがいますが、きちんと払っていれば、65歳から亡(な)くなるまで受け取ることができます。

障害基礎年金

若(わか)いときでも、病気(びょうき)やケガで障がいが残(のこ)ったと認(みと)められた場合(ばあい)は受け取ることができます(保険料を払っていないと受け取れない場合があります)。

遺族基礎年金

働いているお父(とう)さんやお母(かあ)さんが亡くなったとき、残(のこ)された家族(子供(こども)のいるお父さん・お母さんや、子供)が受け取ることができます(保険料を払っていないと受け取れない場合があります)。

お問い合わせ

健康医療部 国保年金課 国民年金班
千葉県松戸市根本387番地の5 新館3階
電話番号:047-366-7352 FAX:047-367-0606

本文ここまで

サブナビゲーションここから

国民年金(こくみんねんきん)

クイズ

インターネットを使うときの注意

キッズおやくだちリンク集

音声読み上げ・文字拡大

お気に入り

編集

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。
Copyright © Matsudo City, All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る