障害福祉課窓口の混雑状況がインターネット(ネコの目情報)で確認できます
更新日:2024年12月12日
障害福祉課では窓口の混雑状況を配信しています
番号札のQRコードをご活用ください
障害福祉課の番号発券機で受付していただくと、 QRコードが印刷された番号札が発券されます。
スマートフォンで読み込むと、現在の待ち人数や受付状況が確認できます。
これにより待合ロビー以外の場所でも「混雑状況の確認」ができます。
また「お呼び出しご不在番号」を見てから、交付窓口に受け取りに来ることができます。
番号札【イメージ】
※「QRコード」は株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
混雑回避にご協力ください
来庁せずにお手続きをや郵送並びにオンライン申請等のご利用もご検討ください。
詳しくはこちらをご覧ください。
(1)オンライン申請について
下記からオンライン申請ができます。
対象の手続き(抜粋)
手当・医療費の助成
- 重度心身医療費助成(新規・喪失・居住地変更・氏名変更・口座変更・申立書・再交付)
- 心身障害児福祉手当(松戸市独自手当)(変更・新規・喪失)
- 難病(現況市単・現況一般・新規・喪失・申立・入院)
交通の減免等
- ガソリン(新規・喪失・変更)
- タクシー(新規・喪失・追加)
- 交通費(新規・施設変更・経路変更・喪失)
- 車いす貸出予約
補装具・日常生活用具
- 補装具(障害児・障害者)
- 日常生活用具(障害児・障害者)
※現時点では各種自立支援医療費、障害者手帳の申請はオンライン申請ができません。
(2)郵送申請について
多くの手続きが郵送で行えます。各種手続きのページで申請書等もダウンロードできるものもあります。
ご自宅等で申請書のダウンロード・印刷が難しい場合は申請書を郵送いたします。
特に多い郵送手続き
- 自立支援(精神通院)医療費助成(新規・変更・再認定・再交付など)
申請に必要な書類は郵送でお送りもできます。 - 各種障害者手帳の申請(新規・再交付など)
- 重度心身障害者医療費(新規・変更・償還払いなど)
- ガソリン券(新規・変更など)
- タクシー券(新規・追加など)
- 各種喪失・返還届
郵便用封筒は下記よりダウンロードができます。
郵送には所定の切手が必要となります。料金については下記リンクをご参照ください。
(3)各支所で行える手続きについて
以下のサービスにつきましては、お近くの支所でもお手続き可能です。
- 有料道路割引(ETC利用を含む)の新規申請・更新・変更手続き
- はり・きゅう・あんま施術費助成券の交付
- 重度心身障害者医療費助成に係る償還払い申請
※各支所におきましても、混雑している場合がございますのであらかじめご承知おきください。
混雑時期について
窓口が混雑しやすい傾向が時期等は以下のとおりです
- 一般的な長期休暇時期(12月末から1月上旬)
- 転入出が多い時期(3月下旬から4月上旬)
- ゴールデンウィーク前後(4月下旬から5月上旬)
- 休日の前後日(主に月曜日、金曜日)
- お天気の良い日
- 通知された障害者手帳交付日
窓口ではできるだけお待たせしないように努めておりますが、法令等に基づき確実な事務処理を行う必要があることから、やむを得ず各種手続きに時間がかかる場合がございます。ご迷惑をおかけしますが、ご理解ご協力をお願いします。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。

