福祉タクシー
更新日:2025年7月25日
障害者が通院等のためにタクシーを利用する場合、その運賃の一部を助成します。
対象者
- 身体障害者手帳
視覚1級から3級 上肢1・2級 下肢体幹1級から3級 内部1級から2級 聴覚2級 - 療育手帳 Aの2以上
- 精神障害者保健福祉手帳 1級
※自動車燃料の助成を受けている人は、対象外です。
助成額
- タクシー1回の乗車につき、タクシー券1枚利用
障害者割引適用後の運賃(上限720円) - 年間60枚交付、追加150枚まで可
※じん臓機能障害の人には当初から追加分も含めた210枚を交付します。
申請方法
直接、障害福祉課へ
※追加の場合、郵便での申請も可
※支所では申請できません。
その他
- 障害者手帳(身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳)をお持ちの方は手帳の提示により、割引率1割が適用される場合があります。乗車時など事前にタクシー事業者にご確認ください。
- タクシー券を利用するときは、手帳に貼付されている写真を必ず運転者に提示してください。
- タクシー券を他人に譲渡することはできません。
- 紛失による再発行はできません。
- 転出等で受給資格がなくなったときは、障害福祉課へ届け出るとともに未使用のタクシー券を返還してください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。

