河川の水質
更新日:2022年6月23日
松戸市内の河川は、かつては非常に汚れていましたが、下水道の普及、合併浄化槽の普及、工場排水の規制、生活排水対策などによって、水質は改善してきました。
次の図に、市内河川の主要な地点の水質の変化を示します。他の地点の水質については、『環境の現状と対策』をご覧ください。
松戸市内を流れる河川の主要地点における水質
BODとは、Biochemical Oxygen Demand(生物化学的酸素要求量)のことです。水中の汚れを微生物に取り込ませ、そのときに消費した酸素の量を表しています。BODの値が高いほど、汚れがたくさんあったという評価になります。
BODの環境基準は次のページをご覧ください。河川の類型によって環境基準が異なります。(類型指定されていない河川には環境基準はありません。)
