シニア交流センター
シニア交流センターからのお知らせ
「シニア交流センターまつり2024・RUN伴まつど2024」がコラボ開催します
シニア交流センターまつりとは
松戸市シニア交流センターの利用促進を図るために、年1回開催される広報イベントです。
シニア交流センターまつり2024チラシ(PDF:647KB)
RUN伴とは
今まで認知症の人と接点がなかった地域の住民や企業、商店などが、認知症を生きる本人や家族、医療福祉関係者などと一緒にタスキをつなぎながら走る、全国各地で実施されているまちづくりのイベントです。
「シニア交流センターまつり2024・RUN伴まつど2024」の開催日程
日時
11月2日(土曜)10時から12時
会場
同センター
※馬橋駅西口から臨時無料送迎バスあり(9時20分から随時)。
お問い合わせ
シニア交流センター
電話:047-343-0521
内容
- 旭町中学校吹奏楽部(吹奏楽演奏)
- RUN伴まつど実行委員(認知症VR体験、フォトコンテストほか)
- 松戸市はつらつクラブ連合会(フリマ、野菜ほか)
- 松戸市シルバー人材センター(手工芸)
- NAIL GIFT plus(ネイルケア)
- そのほか出店、出演、おたのしみ抽選会など
センターの利用制限について
新型コロナの感染法上の位置づけが変わり、感染対策は、個人の判断に委ねることが基本となりました。しかしながら、シニア交流センターについては、多くの高齢者が利用する施設であることから、基本的な感染対策を継続して、施設のご利用をお願いいたします。ご利用者の皆様にはご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
シニア交流センター主催講座について
シニア交流センター主催講座「アクティブシニアライフのすすめ」
令和3年度に開催した内容を公開しています。是非ご覧ください。
会議室を利用する皆様へ
利用人数について
定員まで各部屋の利用を可能としますが、なるべく密集しないよう間隔を開けてご利用ください。
大会議室(定員70人)
小会議室(定員30人)
センター概要
利用時間
午前9時から午後6時まで
お休み
毎月第4日曜日、年末年始
※センター内に入っている各施設は開所時間がそれぞれ異なりますのでご注意ください。
支援内容
高齢者の方々が、住み慣れた地域や家庭において自己の個性や能力を最大限に発揮し、生きがいをもって、生涯を過ごす支援を行うことを目的としています。
- 就労支援
- 学習の場及び学習機会の提供
- 高齢者団体の交流の推進
- 情報収集および提供
交流サロン
その他館内にある施設
公益社団法人 松戸市シルバー人材センター
高齢者に働く機会を提供し、生きがいの充実、社会参加を図ることにより、高齢者の経験や能力を生かした活力ある地域社会づくりに寄与することを目的とした団体です。入会は市内居住、60歳以上です。
電話
047-330-5005
開所時間
午前8時半から午後5時まで
(土曜、日曜、祝日、年末年始は休み)
ホームページ
松戸市はつらつクラブ(シニアクラブ)連合会事務局
各地域にあるシニアクラブが集まり、連合会を組織しています。シニアクラブ間の連絡調整、研修会、研修旅行などを行っています。また、会員のスケールメリットを生かし、広い運動公園陸上競技場でのスポーツ大会や、大きな市民会館ホールで文化祭を開催するなど、クラブの垣根を超えてより多くの仲間と活動を行っています。ご自身がお住まいの地域のシニアクラブをご紹介しますので、お気軽に下記連絡先までお問合せください。
電話
047-343-0571
開所時間
午前10時から午後3時まで
(土曜、日曜、祝日、年末年始は休み)
ホームページ
おやこDE広場 旭町
おやこDE広場は、概ね0歳から3歳の乳幼児とその保護者が気軽に集える場所です。
遊びや交流、友達づくりの場、子育て相談の場として利用できます。
電話
080-3285-7673
開所時間
9時30分から16時30分まで(月曜、火曜、木曜、土曜)
(水曜、金曜、日曜、祝日、年末年始は休み)
ホームページ
シニア交流センター交通案内
住所
松戸市旭町1丁目174番地
電話
047-343-0521
JR馬橋駅西口から
- 徒歩約25分
- 京成バス松戸駅行き乗車、「旭町」バス停下車徒歩1分
JR松戸駅西口から
京成バス3番乗り場 江戸川台駅行きまたは南流山駅行き乗車、「主水南(もんとみなみ)バス停下車徒歩5分
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。

