このページの先頭です
このページの本文へ移動

個人情報保護制度の概要

更新日:2021年3月4日

 松戸市の業務の中には、市民サービスを行うため、市民の皆さんの個人情報(氏名、住所、生年月日、性別等)を収集、利用、保管しているものが数多くあります。また、高度情報化社会である現在、事務の効率化のために電子計算機(コンピュータ)を多方面で活用しています。
今後とも市民の皆さんにより一層きめ細かいサービスを提供するとともに、その充実を図っていくために、様々な分野においてこれまで以上に皆さんの個人情報が必要となります。
このような状況を踏まえて、本市では、個人情報を適正に管理するとともに、市民の皆さんの基本的人権を保護するため、「松戸市個人情報の保護に関する条例」を昭和63年7月に制定し、平成元年4月から施行しました。
また、個人情報の保護に関する法律につきましては、個人情報保護委員会のホームページ等をご覧ください。

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。個人情報保護委員会

個人情報の適正管理

 市は、個人情報を正確に記録するとともに個人情報の改ざん、漏えい、減失、紛失等の事故がないように、必要な措置をとります。また、個人情報に係る業務の委託等をするときは、受託事業者等に対しても、個人情報の適正な管理を求めます。

個人情報の開示請求権

 法令の定めにより開示できないものを除き、市が管理している自分の個人情報(公文書に記録されているものに限る。)について、開示(閲覧、写しの交付)を請求することができます。ただし、次に該当する個人情報は、開示できないことがあります。

  1. 個人の評価、診断、判定、相談、選考に関するもので、本人に知らせないことが正当と認められるもの
  2. 開示することによって市の機関の公正又は適正な行政執行の妨げとなるおそれのあるもの
  3. その他公益上必要がある場合

訂正の請求

 市が保管している個人情報に誤りがあるときには、その訂正を請求することができます。

個人情報の開示請求方法

 個人情報に関する開示・訂正を請求する際及び開示を受ける際には、運転免許証、旅券等の本人であることを確認できる書類等を必ずご持参願います。法定代理人等が本人に代わってこれらを行うときは、代理人であることを確認できる書類等も併せて必要になります。受付・相談は市役所内の行政資料センターで行なっています。

個人情報の収集、利用等の規制

個人情報の処理については次の制限を加えています。

1.収集の制限

 市が個人情報を収集するときは、利用目的を明らかにして、本人から直接収集することを原則としています。

2.利用・提供の制限

 個人情報は、利用目的の範囲内で利用できます。個人情報の目的外利用は、本人の同意や法令に定めのあるとき等に限られ、市の機関以外への提供についても同様です。

3.結合の制限

 個人情報を処理するため、市の機関のコンピュータと国等のコンピュータをオンライン結合することを法令に定めのあるときを除き、原則として禁止しています。

電子計算機処理により行っている個人情報の保管等に係る業務名の公表

 「松戸市個人情報の保護に関する条例」に基づき、電子計算機処理により行っている個人情報の保管等に係る主な業務をお知らせします。

電子計算機処理により行っている個人情報の保管等に係る主な業務名一覧

機関名 主な業務名 主な収集項目 対象者
市長 市民税 氏名、住所、収入、控除、課税標準、税額、口座、勤務先、電話番号 納税義務者

固定資産税
都市計画税

氏名、住所、物件所在、地目、地積、家屋種類、床面積、建築年、評価、課税標準、税額、口座、電話番号 納税義務者
軽自動車税 氏名、住所、標識番号、車種、税額、口座、電話番号 納税義務者
住民記録 氏名、住所、性別、生年月日、続柄、世帯主、本籍、筆頭者、国籍・地域、在留資格、通称、在留カード番号、住民票コード、個人番号 住民
印鑑登録 氏名、住所、性別、印鑑登録年月日、印影、通称 住民
国民年金 氏名、住所、性別、生年月日、続柄、国籍、基礎年金番号、資格、得喪年月日、障害等級(年金)、電話番号 被保険者・受給者
国民健康保険 氏名、住所、性別、生年月日、続柄、収入、記号番号、資格、得喪年月日、保険料、口座、診療報酬明細書等情報、電話番号 世帯主・被保険者
後期高齢者医療 氏名、住所、性別、生年月日、続柄、収入、被保険者番号、資格、得喪年月日、保険料、口座、診療報酬明細書等情報、基礎年金番号、電話番号 被保険者
介護保険 氏名、住所、性別、生年月日、続柄、記号番号、資格、得喪年月日、収入、保険料、口座、介護状況、電話番号、基礎年金番号 被保険者
障害給付 氏名、住所、性別、生年月日、本籍、資格 障がい児・障がい者
健康増進事業 氏名、住所、性別、生年月日、電話番号、健診受診情報 住民
予防接種 氏名、住所、性別、生年月日、電話番号、予防接種履歴情報 住民
児童手当 氏名、住所、性別、生年月日、家族状況、婚姻、職業、収入、控除、資産、口座、納税状況、国保、年金、電話番号 受給者・対象児童
子ども医療費助成 氏名、住所、性別、生年月日、家族状況、婚姻、入院・通院状況、収入、控除、口座、納税状況、国保、社保、電話番号 対象児童・保護者
保育 保護者氏名、住所、性別、児童氏名、保育料、税額、口座、生年月日 保護者・児童とその同居人

生活保護
(生活支援給付)

氏名、住所、本籍、国籍、性別、生年月日、続柄、職業、就労状況、口座、電話番号、扶助額、診療報酬明細書等情報 受給者
下水道使用料 氏名、住所、使用水量、使用料、口座、電話番号 使用者
下水道事業受益者負担金 氏名、住所、所有地、負担金賦課額、口座、電話番号 受益者
教育委員会

入学通知・
学齢簿作成

氏名、住所、性別、生年月日、保護者氏名

小・中学校
就学児童生徒

就学支援 氏名、住所、性別、生年月日、保護者氏名、口座

小・中学校
就学児童生徒

お問い合わせ

総務部 総務課 情報公開担当室

千葉県松戸市根本387番地の5 別館1階
電話番号:047-366-7107 FAX:047-366-8101

本文ここまで