第2次松戸市地域福祉計画に関連する地域団体の取り組みの把握結果
更新日:2023年4月1日
第2次松戸市地域福祉計画の推進にあたって、地域団体の取り組みの把握結果を取りまとめましたのでお知らせいたします。
把握目的
地域福祉を進めるには市民や町会・自治会、ボランティア、NPO、各種の団体の支えが重要であるため、今後、松戸市地域福祉計画の重点項目「地域での支え合い活動の推進~孤立させない地域づくり~《声かけ・見守りの推進》」、また4つの推進項目「地域での防災・災害時要援護者」、「地域福祉推進のための担い手の育成」、「地域での交流・ふれあいの場づくり」、「ふるさとづくりの推進」に重点をおいて地域でどのような活動が行われ、問題が生じているのか等を把握し、次期計画策定の参考資料とすることを目的とします。
把握方法・回収結果
把握対象
松戸市で活動する民間企業、複合サービス(郵便局等)、福祉関係機関、市民活動登録団体、地域団体、町会・自治会
把握期間
平成27年3月から5月
把握方法
郵送・FAX・メールによる配布・回収
把握対象者数
667団体
回収数
350団体(回収率51.7%)
ファイルダウンロード
第2次松戸市地域福祉計画に関連する地域団体の取り組みの把握結果(PDF:1,087KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。

お問い合わせ
福祉長寿部 福祉政策課
千葉県松戸市根本387番地の5 本館3階
電話番号:047-701-5272 FAX:047-366-1392
