このページの先頭です
このページの本文へ移動

JOBANアートライン

ポストカードアートコンテスト 作品募集! ※終了しました

募集は終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました。
結果については、JOBANアートライン協議会ホームページにて、令和7年1月に発表予定です。

コンテスト詳細

常磐線沿線は古くから街道の宿場や鉄道駅を中心に町が栄え、芸術・文化が花開きました。
常磐線の魅力が伝わる、素敵な作品のご応募お待ちしております。

募集テーマ

「常磐線と風景」、「常磐線沿線のスポット」(上野から取手間)

募集期間

令和6年8月1日(木曜)から令和6年11月29日(金曜)〔消印有効〕まで

応募方法

「専用応募はがき」または「郵便はがき」にて
 ※詳細は同協議会ホームページをご覧ください。

JOBANアートライン協議会公式ホームページ

常磐線沿線の魅力の発掘を図るため「常磐線と風景」や「常磐線沿線のスポット」などをテーマに、今年もポストカードアートコンテストを開催します。入賞者にはステキな商品もご用意。たくさんのご応募をお待ちしております。
コンテスト詳細につきましては、上記サイトをご覧ください。

ポストカードアートコンテスト チラシ

祝松戸市人口50万人到達事業 「アートアンブレラ」を開催します! ※終了しました

傘にペイント体験ワークショップ

本イベントは終了いたしました。
おかげさまで約500名のご来場があり、大盛況にて終えることができました。ご協力ありがとうございました。
JR東日本の忘れ物傘にペイントをして世界に一つだけのオリジナル傘を作成するワークショップを開催します。傘とペイント用具は用意してあり、完成したペイント傘はお持ち帰りいただけます。また、当日は東京藝術大学の学生さんによるライブペイントや音楽演奏も実施します。ぜひ、ご来場ください!

日時

令和6年11月4日(月曜)午前11時から午後4時

対象

市内在住、在学

会場

春雨橋親水広場
住所:松戸市松戸1810の1
交通:JR松戸駅西口から徒歩5分
※雨天時はアートスポットまつどにて開催いたします。 
住所:松戸市松戸1307の1キテミテマツド9階
交通:JR松戸駅西口から徒歩3分

費用

無料

定員

先着150名(要申込)
下記リンクよりお申込みください

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。傘にペイントしよう! アートアンブレラ参加申し込み


ワークショップの様子

JOBANアートラインとは?

JR常磐線沿線には、上野の「国立西洋美術館」や「東京文化会館」、「東京都美術館」、日暮里の「サニーホール」や、北千住の「シアター1010(せんじゅ)」、亀有の「リリオホール」、松戸市の「森のホール21」、さらに、柏の「アミュゼ柏」、我孫子の「けやきプラザ」など多くの施設が立地し、活発な文化活動が展開されています。
また、上野には日本のアートの代表である東京芸術大学のキャンパスがあり、周辺には奏楽堂、芸大美術館といった文化芸術の中心をなしています。加えて常磐線沿線には、北千住の音楽環境創造科、松戸の国際交流会館、そして美術学部を中心とした取手キャンパスがアートラインを形成しています。

このようなアートのつながりを貴重な資源と考え、JR常磐線沿線のイメージアップと沿線自治体の活性化を図ることを目的として、平成18年にアートを基調とした沿線情報の共有と連携環境の整備により、沿線内外への情報発信力の強化と交流人口の拡大を目指すため、JOBANアートライン協議会を設立しました。

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。JOBANアートライン協議会 公式ホームページ

常磐線開業120周年記念ポスター画像
常磐線開業120周年記念ポスター

JOBANアートライン情報(常磐線沿線アートイベント情報)

 常磐線(上野駅~取手駅間)沿線(台東区・荒川区・足立区・葛飾区・松戸市・柏市・我孫子市・取手市)で開催されるアートイベント情報をご紹介します。イベントの内容等については、下記の公式サイトより見ることができます。

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。JOBANアートライン協議会公式サイト(外部リンク)

JOBANアートライン協議会 構成団体

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。台東区

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。荒川区

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。足立区

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。葛飾区

  • 松戸市

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。柏市

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。我孫子市

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。取手市(事務局)

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。東京藝術大学

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。JR東日本東京支社

関連リンク

暮らしの芸術都市

本文ここまで