このページの先頭です
このページの本文へ移動

外来生物

外来生物とは

 もともとその地域にいなかったのに、人間の活動によって他の地域から入ってきた生物のことを指します。また、国内のある地域に生息する生物を、国内の別の場所に持ち込んだ場合にも外来生物の定義に当てはまります(例えば、沖縄の生物を北海道に移動させた場合など)。
 外来生物の中には、農作物や家畜、ペットのように、私たちの生活に欠かせない生物もたくさんいます。また、荷物にまぎれたりして非意図的にやってきた生物もたくさんいます。これらの生物が何らかの理由で自然界に逃げ出した場合、多くは子孫を残すことができず、定着することができないと考えられています。しかし、中には子孫を残し、定着することができる生物もいます。

 市内でよく見られる外来生物(内部リンク)
 

外来生物の問題点

 生態系は、長い期間をかけて食う・食われるといったことを繰り返し、微妙なバランスのもとで成立しています。ここに外から生物が侵入してくると、生態系のみならず、人間や農林水産業まで広範囲に悪影響を及ぼす場合があります。もちろん全ての外来種が悪影響を及ぼすわけではなく、自然のバランスの中に組み込まれ、大きな影響を与えずに順応してしまう生物もいます。
 しかし、中には非常に大きな悪影響を及ぼすものもいます。対策を必要とする外来生物は「特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律(外来生物法)」によって特定外来生物として指定されています。

 特定外来生物について(内部リンク)
 

外来生物被害予防三原則

外来生物による被害を予防するために

  1. 入れない
    生態系への悪影響を及ぼすかもしれない外来生物はむやみに非自然分布域に入れない
  2. 捨てない
    もし、すでに非自然分布域に入っており、飼っている外来生物がいる場合は野外に出さないために絶対に捨てない
  3. 拡げない
    野外で外来生物が繁殖してしまっている場合には、少なくともそれ以上拡げない

 外来生物に関わる際は、この原則を心にとめ、適切な対応とご理解、ご協力をお願いします。

 環境省ホームページ「日本の外来種対策」(外部リンク)

パンフレット

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。

Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ(外部サイト)

本文ここまで