戦争記録保存資料収集
更新日:2025年3月15日
松戸市では、昭和60年3月4日に平和都市宣言をして以来、様々な平和事業を展開してきました。
戦後79年を迎えた今日、戦争を経験された方も高齢化を迎え当時の様子を知る術が少なくなってきております。松戸市も様変わりをして、昔の面影を町並みから振り返ることは難しくなってきました。
そのような中、これからの松戸の未来へ、そして次の世代へ、平和の尊さを伝え継承し、平和意識の啓発を図るため、ここでは、市民の皆様等から寄贈いただいた戦中・戦後当時の貴重な資料を公開しています。
少なくなりつつある当時の貴重な資料から、次の世代に戦争の惨禍を物語る資料や当時の生活を伝える物、労苦や心情を伝える言葉などを「見て、感じて」いただき、平和の大切さについて皆様が考えていただく機会となっていただければと考えています。
収集した資料を公開しています
下記「展示数」欄の件数をクリックすると一覧がご覧いただけます。
カテゴリー(分類) | 展示数 |
---|---|
日常生活用品 | 94件(PDF:956KB) |
生徒勤労動員や学校に関した資料 | 7件(PDF:132KB) |
軍装品、軍隊生活用品 |
戦中・戦後の市民生活や戦争に関する資料を集めています
募集内容
- 日常生活用品
炊事用品・洗濯用品・裁縫用品・衣類・玩具・ポスター・ちらし(当時の映画や商品など)・雑誌・切手・写真(特に駅前、自宅前の写真など)・日記・手記・体験談(身内や肉親から聞いたもの)・手紙・はがき(戦地と家族の間でやり取りされていたもの)など - 学徒勤労動員や学校に関した資料
名札・腕章・身分証・動員先で使用した工具・学生服・習字・絵・プリント類・学用品 など - 防空活動に関した資料
消火器具・警防団関連用品・防空頭巾・かぶと・とび口・懐中電灯 など - 軍装品・軍隊生活用品
召集令状・軍隊手帳・各種証明書類・投下ビラ・軍服・千人針 など - 松戸市の風景
戦前・戦中・戦後の松戸市の風景や生活を写した写真など
資料の対象
- 1、2、3、4は、松戸市に寄贈していただける方。
- 5は、松戸市に寄贈もしくはお貸しいただける方。(お貸していただいた写真は、写真を複写させていただいた後にご返却します。)
活用方法は、松戸市に一任ください。
寄贈された資料は、松戸市で保管し、今後の市の平和事業で活用させていただきます。
提出先
松戸市役所 新館4階 総務部 総務課
問い合わせ
松戸市役所 総務部 総務課
電話:047-366-7305
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。

