令和7年度 秋田県小坂町派遣事業 親子ごみツアーin秋田県小坂町の参加者を募集します!(松戸市在住の小学4年生対象)
更新日:2025年5月7日
小学4年生の親子を対象に、松戸市のごみが最終的にどのように処理されているのかを見学し、ごみ減量やリサイクルについて学んでいただくため、一泊二日の日程で秋田県小坂町にあるごみの最終処分場やリサイクル施設を見学する派遣事業を実施しますので、参加を希望される親子を募集します。
最終処分場とは
最終処分場
ごみの焼却や資源の分別などの処理をすると、最後には焼却灰などが残ります。残ったものを最終的に埋立処分する施設のことを「最終処分場」といいます。
松戸市で発生したごみのうち、焼却処理されて灰になったものの一部は、秋田県小坂町の最終処分場まで運ばれて埋め立てられています。
研修日程
事前研修
松戸市のごみ処理の現状やごみの減量・リサイクル等について学習するオリエンテーションを行います。
場所
和名ケ谷クリーンセンター
日時
令和7年7月30日(水曜)10時から12時
内容
- 事業内容・注意事項の説明
- 環境学習「減らそうごみ~できることからはじめよう~」
- 和名ケ谷クリーンセンターの説明・見学
派遣研修
場所
秋田県小坂町
期間
令和7年8月21日(木曜)から8月22日(金曜)の一泊二日
内容
最終処分場やリサイクル施設の見学等
日程(予定)
8月21日(木曜)
- 午前:松戸市から小坂町まで移動
- 午後:最終処分場やリサイクル施設等の見学、宿泊
8月22日(金曜)
- 午前:小坂町役場の訪問や周辺施設の見学
- 午後:小坂町から松戸市まで移動
同行者
松戸市職員2名、添乗員1名
事後報告
本事業に参加した感想やアンケート等の報告書をご提出いただく予定です。
対象
松戸市内在住の小学4年生の児童とその保護者で、ごみの減量やリサイクルについて学ぶ意欲があり、事前研修を含め、研修日程全てに参加できる方
定員
小学4年生の児童とその保護者5組(10人)
※応募者が定員を超える場合は抽選とします。
費用
市の負担
- 松戸駅から小坂町までの往復交通運賃、貸切バス代
- 宿泊費
- 見学施設利用料
- 旅行保険代
- 8月21日(木曜)の昼食・夕食、8月22日(金曜)の朝食・昼食
自己負担
- 事前研修等にかかる会場(市内)までの交通費
- 派遣当日の松戸駅までの交通費
- その他市の負担以外の費用
申込方法
下記のいずれかの方法で申し込みしてください。
1.インターネット(松戸市オンライン申請システム)で申し込み
2.参加申込用紙に必要事項を記入して 環境政策課に郵送
申込期限
令和7年5月30日(金曜)17時まで(郵送の場合は必着)
派遣者の決定方法について
応募者多数の場合、抽選にて派遣者を決定します。抽選は、応募者全員に番号を通知し、回転式抽選機にて行います。抽選結果は、ホームページに公表するとともに、応募者にお知らせいたします。
抽選日時
令和7年6月30日(月曜)18時から
※オンラインで生配信予定
注意事項
下記の内容をよくご確認のうえ、ご応募ください
- 参加できる保護者は、児童福祉法第6条の定義により「親権を行う者、未成年後見人その他の者で、児童を現に監護する者」とします。(例 父母、養親、未成年後見人等)
- 保護者が病気その他のやむを得ない理由により参加できなくなった場合は、児童だけで参加することはできませんので、保護者も児童も欠席とします。
- 児童1名につき1回のみの申し込みとなりますので、重複して申し込みをされた場合は2回目以降の申し込みを無効とさせていただきます。
- 食物アレルギーにつきましては、可能な範囲で配慮いたしますが、対応できない場合もございますので、予めご了承ください。
- ごみ減量の広報や啓発のため、ツアーの写真や報告書、参加者氏名をSNSやホームページに掲載する予定ですので、このことにご同意いただけない場合は、本事業への申し込みや参加はできません。
親子ごみツアーin秋田県小坂町の様子(令和6年度)
オリエンテーション
環境学習
和名ケ谷クリーンセンター説明
和名ケ谷クリーンセンター見学
和名ケ谷クリーンセンター見学
秋田県小坂町派遣
あきたエコタウンセンター
あきたエコタウンセンター
小坂製練株式会社(インゴット見学)
グリーンフィル小坂株式会社(最終処分場の見学)
誓いの記念碑
誓いの記念碑
小坂町役場
小坂町役場
小坂鉄道レールパーク
小坂鉱山事務所
小坂鉱山事務所
秋田県小坂町派遣事業報告書
令和6年度 秋田県小坂町派遣事業 親子ごみツアーin秋田県小坂町 報告書(PDF:2,653KB)
令和5年度 秋田県小坂町派遣事業 親子ごみツアーin秋田県小坂町 報告書(PDF:9,473KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。

