松戸市における避難者等に係る支援金に関する払出基準について
更新日:2013年11月25日
東北地方太平洋沖地震の発生に伴い、市内被災者及び避難者等支援として、市民の方々や事業者等の方々から受入れました支援金に関する払出基準を以下のように定めました。
支援金の対象者
- 東北地方太平洋沖地震の発生による、松戸市の被災者
- 東北地方太平洋沖地震の発生に伴い、福島県等から松戸市に避難している者
払出
支援金の払い出しは、松戸市東北地方太平洋沖地震支援金委員会の決定に基づき、被支援者からの申請により4月11日(月曜)より実施します。
払出窓口
東日本大震災被災者支援窓口 電話:047-704-4010
払出基準
区分 | 支援項目 | 購入物資・支援金額 |
---|---|---|
市内被災者 |
・斡旋住宅入居の際(自立支援金) |
基本額 10万円 |
・生活支援一時金(住家の全壊・半壊) |
5万円・3万円 | |
福島県等から松戸市に避難している者 | ・各避難所において必要とされる日用品 (社会福祉協議会での支援物資で賄えないもの) |
必要と認める物 |
・転入学児童・生徒の学用品代(現金支給) ※避難所だけでなく、親類宅等への避難者も対象とする ※新入学児童・生徒は2万円の加算有り |
小学生 6万円 中学生 9万円 |
|
斡旋住宅入居の際(自立支援金) (寝具・洗濯機・冷蔵庫・テレビ等) ※2人世帯以上は、1人につき1万円加算 ※4月1日現在 避難所等に居る世帯 |
基本額 10万円 |
関連リンク
