協働(きょうどう)のまちづくり
協働のまちづくりってなぁに?
「自分たちが暮(く)らすまちをもっと良い(よい)町にしたい。それぞれができることを協力(きょうりょく)しあっていこう」ということなんだよ。まちづくりとは、道路(どうろ)や建物(たてもの)、公園を使い(つかい)やすくすることだけはないんだよ。近所(きんじょ)の人たち、会社にお勤(つと)めしている人たち、お店の人たちと一緒(いっしょ)に市が協力しながら、地域(ちいき)のそうじや花植え(うえ)など、暮らしやすい「まち」をつくるという活動(かつどう)も「まちづくり」というんだよ。
市民活動(しみんかつどう)ってなぁに?
市民活動とは、地域(ちいき)をきれいする、困(こま)っている子どもたちを手助(てだす)けする、環境問題(かんきょうもんだい)に取り組む(とりくむ)、お年よりを見守る(みまもる)など、ふだんの生活を気持ちよく(きもちよく)豊か(ゆたか)に暮らせる(くらせる)ようにするために、自分から進ん(すすん)で取り組ん(とりくん)でいる活動(かつどう)のことだよ。
活動の分野
市民活動は、生活全般(ぜんぱん)に関(かか)わるため、活動分野もいろいろあるよ。
- 保健(ほけん)・医療(いりょう)・福祉(ふくし)の増進(ぞうしん)
障害(しょうがい)のある人やお年寄(としよ)りの生活を手伝(てつだ)うこと。 - 環境(かんきょう)の保全(ほぜん)
少なくなってきている、大切な森をまもること。 - 子どもの健全(けんぜん)育成(いくせい)
子どもが元気に遊ん(あそん)だり、勉強(べんきょう)できるようにすること。 - 観光(かんこう)の振興
お祭り(おまつり)を手伝ったり名物(めいぶつ)がたくさん売れるようにすること
このほかにもいろいろな活動があるんだよ。
関連(かんれん)リンク
お問い合わせ
市民部 市民自治課
千葉県松戸市根本387番地の5 本館3階
電話番号:047-366-7318 FAX:047-366-2447
