住民票(じゅうみんひょう)・戸籍(こせき)について
市役所(しやくしょ)の市民課(しみんか)は何をしているところなの?
市民課では住所(じゅうしょ)や戸籍などの届出(とどけで)を受(う)けたり、住民票や戸籍の証明(しょうめい)書などを発行(はっこう)しているところだよ。
住民票ってなあに?
世帯(せたい)ごとに名前、生年月日、住所などが書いてあるよ。みんなが引越し(ひっこし)をしたときなどは、市民課や市内に8か所(かしょ)ある支所(ししょ)に届出をしてもらって、新しい住所や名前を記録(きろく)するよ。この記録をもとに、みんなが入学する学校にお知らせして入学の手続き(てつづき)などを行っているんだ。
住民票をとるためには15歳以上であることが条件(じょうけん)なんだ。本人確認(かくにん)書類(しょるい)(運転免許証(うんてんめんきょしょう)など)を持(も)って、お父さんお母さんと一緒(いっしょ)に来てね。
戸籍ってなあに?
戸籍は本籍(ほんせき)地で保存(ほぞん)されていて、1戸籍ごとに家族(かぞく)の名前や関係(かんけい)、本籍地が書いてあるよ。みんなが生まれたときには市役所や町村の役場(やくば)に届出をしてもらって、戸籍に「○月○日に◎◎さんが生まれましたよ!」ということを記録するんだ。
戸籍には生まれた日のほかにも、結婚(けっこん)した日などを記録してるんだよ。戸籍の証明(しょうめい)書には家族(かぞく)全員(ぜんいん)が載っ(のっ)ている戸籍謄本(とうほん)と、君(きみ)だけが載(の)っている戸籍抄本(しょうほん)があるよ。
戸籍の証明書はパスポートを作るときなどに必要(ひつよう)だよ。
昔(むかし)の戸籍には今と違う(ちがう)記録(きろく)の方法(ほうほう)のものもあるよ。チャンスがあれば家族(かぞく)の人に見せてもらったり、調(しら)べてみるとおもしろいよ。
戸籍の証明書をとるためには15歳(さい)以上(いじょう)であることが条件(じょうけん)なんだ。本人確認書類(運転免許証など)を持って、お父さんお母さんがと一緒に来てね。
お問い合わせ
市民部 市民課
千葉県松戸市根本387番地の5
電話番号:047-366-7340 FAX:047-364-3295
