自分をまもるために
『いかのおすし』を守ろう
学校に行くときやかえるとき、遊んでいるときなど、危険な目にあったらどうする? もしものときのために『いかのおすし』を覚えて、お家の人と練習をしておこうね。
ついて『イカ』ない=知らない人にはついていっちゃいけないよ。
車に『の』らない=知らない人の車に乗っちゃいけないよ。
『お』おごえを出す=こわいと感じたら、大きな声を出して、防犯ブザーをならして、助けをよぼう。
『す』ぐにげる=こわい人が近づいてきたり、危険を感じたらすぐににげよう。
『し』らせる=こわいことがあったらすぐに大人に知らせよう。
お・や・く・そ・く
いっしょにあそぼう、おかしをあげるよ、ゲームが家にあるからおいで、など知らない人にさそわれても、絶対についていっちゃだめだよ。ペットがいなくなっちゃたからいっしょにに探してくれる?とか、道にまよったからつれていってと声をかけてくる場合もあるから『いかのおすし』を忘れずに、お外にでるときは気をつけようね。
お問い合わせ
市民部 市民安全課
千葉県松戸市根本387番地の5 新館9階
電話番号:047-366-7341 FAX:047-366-7615
