義援金・救援金について
更新日:2025年3月10日
地域福祉担当室で受け付けている義援金・救援金について
「日本赤十字社千葉県支部松戸市地区」と「千葉県共同募金会松戸市支会」の事務局である福祉政策課地域福祉担当室では、日本赤十字社千葉県支部と千葉県共同募金会で募集しているすべての義援金・救援金について、皆さまからのご寄附を受け付けております。
みなさまからお預かりいたしました寄附金は、日本赤十字社千葉県支部または千葉県共同募金会を通じて被災地・被災者支援へ役立てられます。
日本赤十字社で受付中の義援金・救援金
寄附方法等の詳細は日本赤十字社公式ホームページからご確認ください。
義援金
- 令和6年能登半島地震災害義援金
- 令和6年7月25日からの大雨災害義援金
- 令和6年9月能登半島大雨災害義援金
- 令和6年沖縄県北部豪雨災害義援金
- 令和7年大船渡市赤崎町林野火災義援金
※上記の令和6年能登半島地震災害義援金は令和6年1月1日に発災した災害を対象としており、令和6年9月能登半島大雨災害義援金とは別の募金となります。
※令和6年能登半島地震災害義援金について、現在支所・マイナンバーカード交付センター、行政サービスセンター、パスポートセンターでの受付はしていません。
救援金
ウクライナ人道危機救援金について
ウクライナ各地で激化している戦闘による人道危機対応及び救援活動を支援するため、福祉政策課地域福祉担当室で救援金を受け付けています。集まった救援金は日本赤十字社を通じて活用されます。皆さまの温かいご支援をよろしくお願いいたします。
市役所の窓口で寄附する場合
福祉政策課地域福祉担当室(市役所本館3階)へお越しください。
その場で領収書を発行いたします。
※現金のみ受け付け(小切手等は受け付けておりません)
※支所では受け付けておりません
金融機関で寄附する場合
詳細は日本赤十字社公式ホームページをご確認ください。
※ご利用の金融機関によっては振込手数料が別途かかる場合がございます
千葉県共同募金会で受付中の義援金
寄附方法等の詳細は千葉県共同募金会公式ホームページからご確認ください。
- 令和6年能登半島地震災害義援金(石川・富山・新潟・福井県)
- 令和6年7月大雨災害義援金(山形・秋田県)
- 令和6年能登豪雨災害義援金(石川県)
- 大船渡市赤崎町林野火災による災害義援金(岩手県)
※令和6年能登半島地震災害義援金のみ、市社協及び各地区社協でも募金を受け付けています。
寄附方法について
市役所の窓口で寄附する場合
福祉政策課地域福祉担当室(市役所本館3階)へお越しください。
その場で領収書を発行いたします。
※現金のみ受け付け(小切手等は受け付けておりません)
※支所では受け付けておりません
金融機関で寄附する場合
詳細は日本赤十字社公式ホームページまたは千葉県共同募金会公式ホームページからご確認ください。
※ご利用の金融機関によっては振込手数料が別途かかる場合がございます
災害ボランティア活動を希望される方へ
松戸市社会福祉協議会
被災地の復旧・復興を支援するため、現地で災害ボランティア活動を希望される方は、松戸市社会福祉協議会公式ホームページにて最新情報をご確認くださいますようお願いいたします。
