■概要
生涯を通じて、いつでも誰でも楽しく学べる公民館として、
「市民の学習意欲に応える」
「家庭教育のあり方を学ぶ」
「市民同士のつながりを大切にする」
を中心に、人々のふれあいと市民の方のさまざまな学習活動を応援しています。
所在地
〒271-0094 松戸市上矢切299の1 総合福祉会館 3階・4階
電話番号
電話:
047-368-1214アクセス
松戸駅から「市川駅行き(矢切経由)」バスで『浅間台』下車、目の前です (バス乗車時間は約10分)
開館時間(受付時間)
午前9時から午後9時まで
休館日
毎月第4月曜日、年末年始(12月28日から1月4日)
※臨時に休館することもあります
利用の申し込み方法
「松戸市公共施設インターネット予約システム」からお申し込みください。
初めて予約システムをお使いになる団体は、事前に利用者登録が必要となります。登録手続き、予約方法等詳細は、
インターネットでの施設予約サービスにてご確認頂くか、公民館に直接お問い合わせください。
松戸市社会教育関係団体利用3カ月前の1日から7日に抽選申込、16日9時から随時予約開始となります。
その他の団体利用2カ月前の1日から7日に抽選申込、16日9時から随時予約開始となります。
定員および使用料金表【消費税含む】( )内は午後5時以降の料金

講座室1(40平方メートル・定員30人)
和室です。座布団・和裁机・座卓があります。
1時間あたり160円(220円)

講座室2(43平方メートル・定員30人)
長机・椅子があります。研修や会議に適しています。
1時間あたり220円(330円)

会議室(64平方メートル・定員40人)
長机と椅子があります。研修や会議に適しています。
1時間あたり330円(440円)

ホール(170平方メートル・定員170人)
52平方メートルの舞台と照明装置あり。軽い運動や合唱に適しています。
1時間あたり710円(930円)
利用上の注意
遵守事項 公民館の利用者および入館者は次の事項を守ってください。
- 決められた場所以外で、火気を使用したり喫煙したりしないでください。
- 建物や設備を壊したり、汚したりしないでください。
- 他の利用者に迷惑を及ぼす行為はしないでください。
- 備品などを無断で移動しないでください。
- 無断で広告その他これに類するものを掲示または配布しないでください。
- 部屋での飲食はできますが、ごみは全て持ち帰ってください。アルコール類はお断りします。
利用期間同一の団体が引き続いて5日を超えて利用することはできません。
権利の譲渡禁止利用者は、他に利用の権利を譲渡し、または転貸することはできません。
販売行為等の禁止公民館内において、物品の販売その他これに類する行為はできません。
利用の不承認以下に該当する場合、公民館の利用の承認をしない場合があります。
- 公の秩序または善良な風俗を乱すおそれがあるとき
- 営利を目的とする等設置の目的に反すると認められるとき
- 管理上支障があるとき
損害賠償利用者が、その責により施設、設備、備品等を壊したときは、その損害を賠償していただくことがあります。
利用の取消し以下に該当する場合、公民館の利用を取り消す場合があります。
- 公民館設置条例及び同規則に違反したとき
- 利用の承認に付した条件に違反したとき
- 教育委員会で利用の必要が生じたとき