渡辺 力(わたなべ・りき)1901~ デザイナー
1901(明治44)年7月、東京・白金に生まれる。
1936(昭和11)年、東京高等工芸学校木材工芸科卒業。
1940(昭和15)~42(同17)年、東京高等工芸学校助教授。
1943(昭和18)年、東京帝国大学農学部林学科選科(森林利用学)修了。
翌年~46(同21)年、同大助手。
1949(昭和24)年、東京・西麻布に渡辺力デザイン事務所を設立。
1952(昭和27)年、新日本工業デザイン展で《ヒモイス》を発表。
新制作展で《小イス》《スツール》発表。
日本インダストリアルデザイナー協会の設立に伴い理事に就任。
1956(昭和31)年、「Qデザイナーズ」を松村勝男、渡辺優とともに結成、事務所を渡辺力の事務所内に置く。
1957(昭和32)年、ミラノ・トリエンナーレで《籐スツール》と《円形スツール》が金賞受賞。
1959(昭和34)年、クラフト・センター・ジャパンを勝見勝らと設立。
1966(昭和41)~70(同45)年、東京造形大学室内建築科教授。
1976(昭和51)年、紫綬褒章を受章。
1991(平成3)年、第19回国井喜太郎産業工芸賞を受賞。
2006(平成18)年、「渡辺力―リビングデザインの革新」展(東京国立近代美術館)。
