音環境(3) 松戸市の環境の変化
更新日:2018年3月19日
市内の環境騒音を把握するため、メッシュ調査をおこないました。
市内を1キロメッシュ(縦1キロメートル×1キロメートル)に区切り、それぞれのメッシュに1地点の割合で調査場所を設定し1回以上の測定を行い、昼間の時間帯として8時から19時まで、夜間の時間帯として22時から翌日の6時までを集計(※)して、松戸市内の環境の変化を調べました。
松戸市の昭和51年の人口は35万8千人、平成9年の人口は46万1千人と人口増加があり、道路・下水道の整備、緑地管理等を行っていますが、環境の変化を見てください。
※小さい値から大きな値に順番に並べ、累積頻度曲線図を描き、小さい方から50%に当たる値
昼間の調査結果


※白は未実施又は欠測です


夜間の調査結果


※白は未実施又は欠測です


メッシュ調査地点表
| メッシュ番号 | 調査地点 |
|---|---|
| 1 | 幸田2丁目 |
| 2 | 横須賀1丁目 |
| 3 | 大谷口 |
| 4 | 東平賀 |
| 5 | 七右衛門新田 |
| 6 | 新松戸7丁目 |
| 7 | 新松戸3丁目 |
| 8 | 幸谷 |
| 9 | 小金きよしヶ丘3丁目 |
| 10 | 根木内 |
| 11 | 旭町2丁目 |
| 12 | 西馬橋2丁目 |
| 13 | 三ヶ月 |
| 14 | 八ヶ崎1丁目 |
| 15 | 小金原6丁目 |
| 16 | 栄町西4丁目 |
| 17 | 栄町西2丁目 |
| 18 | 中根中津町 |
| 19 | 馬橋 |
| 20 | 八ヶ崎 |
| 21 | 金ヶ作 |
| 22 | 金ヶ作 |
| 23 | 栄町2丁目 |
| 24 | 北松戸2丁目 |
| 25 | 中和倉 |
| 26 | 千駄堀 |
| 27 | 常盤平2丁目 |
| 28 | 常盤平3丁目 |
| 29 | 五香六実 |
| 30 | 高柳新田 |
| 31 | 六高台6丁目 |
| 32 | 樋野口 |
| 33 | 根本 |
| 34 | 南花島1丁目 |
| 35 | 松戸新田 |
| 36 | 日暮2丁目 |
| 37 | 牧の原1丁目 |
| 38 | 初富飛地 |
| 39 | 五香西1丁目 |
| 40 | 五香六実 |
| 41 | 六実1丁目 |
| 42 | 六実5丁目 |
| 43 | 松戸 |
| 44 | 胡録台 |
| 45 | 稔台 |
| 46 | 稔台 |
| 47 | 河原塚 |
| 48 | 松飛台 |
| 49 | 松飛台 |
| 50 | 小山 |
| 51 | 三矢小台5丁目 |
| 52 | 二十世紀が丘戸山町 |
| 53 | 和名ヶ谷 |
| 54 | 紙敷 |
| 55 | 紙敷 |
| 56 | 中矢切 |
| 57 | 三矢小台3丁目 |
| 58 | 大橋 |
| 59 | 秋山 |
| 60 | 高塚新田 |
| 61 | 高塚新田 |
| 62 | 栗山 |
| 63 | 高塚新田 |
音環境図・市内の環境の変化をご紹介しました。
身近な場所や日常生活の中で、少しでもよい音を探して、耳を澄ませてみてはいかがでしょうか。なにか新しい発見があるかもしれません。
平成19年度以降の調査について
本市では、平成10年9月30日の環境基準改正後の平成19年度以降は調査地点選定の基準に都市計画法の用途地域を用いて、24地点を選定し、5ヵ年度で全地点を調査出来るよう調査を継続しています。
調査結果につきましては、下記のリンク「市の環境施策」より「環境の現状と対策」 の「騒音・振動」内、環境騒音の結果をご覧ください。
平成19年度以降の環境騒音測定地点図


