健康福祉会館(ふれあい22)
ふれあい22の概要
健康福祉会館は、保健・医療・福祉サービスのより具体的な展開を図るために設置されたもので、地域住民への総合的な保健サービスの提供や、自主的な健康づくりの活動拠点となる「常盤平保健福祉センター」、心身の発達に不安のある子どもたちとその家族への総合的な支援を行う「こども発達センター」、障害があっても自立した社会生活が送れるように支援するための「障害者福祉センター」、そして教育に関する相談を行う「教育研究所五香分室」の四つのセンターからなっております。これらが総合的に機能し、多くの皆様とのふれあいの中で、人のつながりを大切にした地域社会の実現に先導的な役割を担っている施設です。
ふれあい22とは
「ふれあい22」は、22世紀・将来・未来を意味する「22」を併せて、人と人とが助け合い、いろいろな人達とのこころやさしいふれあいがあり、未来にむけてすべてが支えあう、明るく健やかな夢が実現するように願って健康福祉会館の愛称として名付けられました。
開館時間及び電話番号
松戸市健康福祉会館 ふれあい22 |
||
---|---|---|
こども発達センター (相談診療部門) | 月曜日から金曜日 8時30分から17時 |
電話:047-383-8111 FAX:047-383-5522 |
こども発達センター (保育部門) | 月曜日から金曜日 8時30分から17時 |
電話:047-383-8803 FAX:047-383-5522 |
おやこDE広場ふれあい22 | 月曜日から土曜日 |
電話:047-383-0022(月曜日から金曜日)、047-383-7111(土曜日) |
障害者福祉センター | 年末年始及び 毎月最終土曜日を除く |
電話:047-383-7111 FAX:047-383-7810 |
常盤平保健福祉センター | 月曜日から金曜日 8時30分から17時 |
電話:047-384-1333 |
教育研究所五香分室 | 月曜日から金曜日 9時から16時 |
電話:047-383-0024 |
*毎年年末年始(12月29日~1月3日)の期間は休館となります。
備考
AED(自動体外式除細動機)設置施設
ふれあい22館内案内
施設規模
敷地面積/7,732.2平方メートル 建築構造/鉄骨造地上3階 延床面積/7,996.9平方メートル
館内の主な施設
1階:総合受付
知的障害児・肢体不自由児通園施設「こども発達センター」
コミュニティー広場(おやこDE広場ふれあい22)
喫茶「さくらんぼ」
2階:こども発達センター相談診療部門
常盤平保健福祉センター 教育研究所五香分室
3階:障害者福祉センター
ふれあい22へのアクセス
交通機関
- 新京成五香駅西口 徒歩13分
- 新京成八柱駅下車・ JR武蔵野線新八柱駅下車・新京成常盤平駅下車
- 新京成バス「牧の原団地」行き 牧の原団地下車 徒歩3分
バス時刻表
(「バス情報」より「時刻」をクリックして、トップページの検索画面にて「牧の原団地」と入力してください)
※ 駐車場に限りがあるため交通機関のご利用お願いします。
ふれあい22
松戸市五香西3丁目7番地の1
電話:047‐383‐0022
FAX 047‐383‐5522
関連リンク
- 非常勤職員(相談支援専門員)募集のお知らせ
- 非常勤職員(心理士)募集のお知らせ
- リオデジャネイロ パラリンピックに出場してきました。
- リオパラリンピック競技大会に松戸市ゆかりの選手が出場します
- 障害者福祉センター
- こども発達センター
- うたのおもちゃばこ
