このページの先頭です
このページの本文へ移動

障害者福祉センター

更新日:2023年5月1日

生活の質や生きがいを高め、障害のある方やその家族の地域生活を支援します

開所日

年末年始及び毎月最終土曜日を除く毎日 9時から21時まで

電話番号

電話:047-383-7111(FAX番号:047-383-7810)

ご案内

障害者福祉センターの施設使用案内

 機能訓練や社会参加促進を図る講座、陶芸や手芸などの創作活動、スポーツ・レクリエーション・地域交流など、障害のある方や家族の方に様々な機会を提供するとともに、障害者団体等が企画する研修会や自主活動のための場所も提供します。

障害者福祉センターを利用できる方

  • 障害者手帳の交付を受けている方
  • 障害のある方の福祉の向上を目的として活動する団体
  • その他、主に障害のある方のための福祉活動を行う団体
  • 障害者手帳の取得ができない難病等の方
  • 難病等の方のための福祉の向上を目的として活動する団体
  • 一般の方が利用する場合は以下の料金表になります
障害者福祉センター使用料金表 (令和元年10月1日より適用)
施設 使用時間

料金
(9時から17時)

料金
(17時から21時)

多目的室・会議室 1時間 270 円

380 円

研修室 1時間

540 円

760 円

ホール

1時間 710 円 930 円

*令和元年10月1日より、消費税率が10%となったことに伴い、使用料金の一部が改訂になりました

  • 使用予定日の2週間前の同じ曜日から受け付けを行います。
  • 障害等のある方や、支援ボランティアの使用が優先となるので、会場に余裕がある場合に限ります。
  • 使用料は上表のとおり有料になります。
  • 社会教育認定団体の使用料は3割減免になります。
  • 使用者が市外の場合、使用料は2倍になります。

ふれあい教室のご案内

対象

 18歳以上の、市内在住で障害者手帳を持っている人またはそれに準ずる人および難病のある人。
 ※機能訓練(リハビリ)の対象は、四肢または体幹に障害があり、医療機関での治療が終了し、他の施設などで訓練を受けていない65歳未満の人。
 ※中途失聴者・難聴者のための手話教室の対象は、障害者手帳がない場合は、両耳で100db(デシベル)以上の人。
 ※難聴者のためのパソコン教室の対象は、両耳で60db以上、片耳で30db以上の人。

期間・定員

  • 1年間(パソコンは6ヶ月間、さをり織りは4ヶ月間)
  • 各15人程度(パソコンは各5人、さをり織りは各6人)

費用

 無料(別途材料費・教材費・消耗品費)

申し込み

 直接または電話・FAXにて講座名・住所・氏名・生年月日・年齢・電話番号・FAX番号・障害者手帳の番号・障害の種類(障害者手帳のとおりに)・等級を記入して、障害者福祉センター(電話:383-7111、FAX:383-7810)へお申し込みください。
 なお、お問い合わせいただいた時に定員に達している場合もありますのでご了承ください。

ふれあい教室一覧

機能訓練 ※申込み後に面接(日時は後日連絡)のうえ決定

講座名

曜日

時間

内容

リハビリ

第1から第4月曜

午後1時から午後5時

個別リハビリ

第1・第3水曜

午後1時から午後3時

集団リハビリ(月1回から3回程度)

創作活動

講座名

曜日

時間

内容

陶芸

第1・3火曜

午後2時から午後4時

一般的な陶芸の他自分のイメージを形に
する

水彩画

第1・3水曜

午前10時から正午12時

花・果物などいろいろな物の描き方

生け花

第1・3月曜

午後2時から午後3時30分

季節の花の生け方

書道A

第1・3火曜

午後2時から午後3時30分

いろいろな文字を書く楽しさを知る

書道B

第2・4水曜

午前10時から午後11時30分

楽しみながら文字を書く

絵手紙

第1・3水曜

午後2時から午後4時

絵手紙の書き方、楽しみ方

押し花

第2・4水曜

午後2時から午後4時

乾燥させた花や草を使って栞(しおり)・
葉書を作る

バードカービング

第1・3日曜

午後2時から午後4時

柔らかい木を使って野鳥を作る

さをり織り(A)

第2・4金曜

午前10時から正午12時

手織りの素朴さを楽しむ

さをり織り(B) 第2・4金曜 午後1時から午後3時 手織りの素朴さを楽しむ

編物

第1・3金曜

午後1時から午後3時

指先を使ってリハビリを兼ねた編み物

墨絵

第2・4日曜

午前10時から正午12時

墨絵の描き方、楽しみ方

スポーツレクリエーション

講座名

曜日

時間

内容

コーラス

第2・4月曜

午前10時30分から正午12時

大きな声で歌う楽しさを知る

フラダンス

第1・3月曜

午後1時から午後3時

楽しくダンスを覚える

ボッチャ 第1・3火曜 午前10時から正午12時 パラスポーツを楽しもう

カローリング

第2土曜

午前10時から正午12時

室内で行うカーリングに似た
レクリェーション

車椅子レクダンス

第2土曜

午後1時から午後4時

車いすを使った社交ダンス、レクダンスを楽しむ

卓球・親子

第1・3日曜

午後1時から午後3時

卓球を楽しみながら親子で体を動かす

卓球・個人

第1・3日曜

午後3時から午後5時

卓球を楽しみながら体を動かす

カラオケ

第1~4金曜

午前10時から正午12時

いろいろな歌い方を習い、歌う

社会適応訓練

講座名

曜日

時間

内容

難聴者のための
パソコン教室

第1・3水曜 午前10時から正午12時  

パソコンA

第2・4日曜

午前10時から正午
12時

初心者・基本(期間6ヶ月)

パソコンB

第1・3火曜

午前10時から正午
12時

初心者・活用(期間6ヶ月)

パソコンC

第2・4水曜

午前10時から正午
12時

中級者・基本(期間6ヶ月)

パソコンD

第1・3月曜

午前10時から正午
12時

中級者・活用(期間4ヶ月)

パソコンE

第1・3金曜

午前10時から正午
12時

上級者(期間6ヶ月)

中途失聴・難聴者のための手話教室

第3日曜

午前10時から正午
12時

家族同伴可

※社会適応訓練の使用OS=Windows8.1

その他

講座名

曜日

時間

内容

朗読をきくかい

第2水曜

午前10時から午前11時30分

松戸朗読奉仕会による朗読を聞く

囲碁

第1から第4金曜

午後1時から午後5時

みんな一緒に囲碁を楽しむ

みんなスマイル!ふれあい22フェスタ 障害者週間記念事業

 12月3日から9日は、障害者基本法に定められた障害者週間です。障害者問題に対する理解と認識をより一層高めるための広報、啓発活動としてイベントを行っています。コンサートや作品展、アトラクション、創作体験等。

みんなスマイル!ふれあい22フェスタ
~平成28年度ふれあいコンサートより~

視覚障害者自立支援

視覚障害ゆえに日常生活でお困りのこと、補装具や日常生活用具、教育や職業、社会参加など、どんなことでも、まずご相談ください

相談

家族や友人、職場などの人間関係、医療や福祉などの生活全般の悩みごとや心配ごとがございましたら、一緒に考えていきましょう。

歩行支援

残っている視力(残存視力)や白杖を上手に使えば、一人で目的地に行くことも可能です。

日常生活動作支援

社会の情報収集・整理整頓・金銭管理から掃除・洗濯・買い物・調理の仕方など日常生活で不自由を感じていることを支援します。

コミュニケーション支援

一般文字・点字・音声ワープロ・パソコン等の指導を行います。

スポーツ・レクリェーション

視覚障害者の方でも楽しめるスポーツや講座を紹介します。

視覚障害者自立支援
パソコン訓練の様子

目の不自由な方や見えにくい方へ

松戸市在住で障害者手帳(視覚)のお持ちの方、またはそれに準ずる方は、音声、点字による個人の生活に即した物、書物、書類等の作成のご相談を、随時お受けいたします。相談、依頼に関してのお問い合わせは、障害者福祉センターまで

協力ボランティア団体
松戸点訳会
松戸朗読奉仕会

地域交流研修会

 対象は松戸市内の障害児・者に関連する施設職員です。心身障害児・者が地域でともに生活する社会づくりと効果的な支援のありかたを考えていく上で、必要な知識や情報を提供し、健康福祉会館と他機関の連携をさらに深めるべく地域交流研修会を企画実践していきたいと考えます。

聴覚障害者への支援

 聴覚障害者のコミュニケーション手段である手話や文章表現力の向上と様々な情報やより深い知識を得る目的で、文章教室及び一般教養教室を開催しております(年3日・6教室)。

ボランティア活動

障害者福祉センターを拠点に活動しているボランティア団体の紹介。

松戸朗読奉仕会

代表者氏名
問合せ先

会長 湯本 佳子
メールアドレス matsudo_roudoku@outlook.jp

主な活動場所

松戸市健康福祉会館(ふれあい22)
障害者福祉センター

主な活動日

毎月第2木曜日 定例会
毎月第4木曜日 地区勉強会

活動内容

1. 録音活動

  • 松戸市などが発行する定期刊行物の録音
  • その他刊行物の録音
  • 図書などの音訳(デイジー図書の作成)
  • 読書が困難な方からの依頼図書音訳

2. その他活動

  • 障害者週間イベントへの参加
  • ふれあい教室「朗読をきくかい」での朗読
  • 読書が困難な方の希望に応じた対面朗読

ホームページ
アドレス

https://mconyaku.web.fc2.com/index.html

*松戸朗読奉仕会のホームページは別ウィンドウで開きます

松戸点訳会

代表者氏名
問合せ先

会長 兼松 恭子
アドレス matsudo.tenyaku@gmail.com

主な活動場所

松戸市健康福祉会館(ふれあい22)
障害者福祉センター

主な活動日

毎月第2・第4木曜日 定例会および勉強会
毎月第2水曜日 視覚障害者の点字講習会

活動内容

1. 点訳物の作成活動

  • 各機関の発行物や書籍等の点訳
  • 松戸市作成の発行物等の点訳

2. その他の活動

  • 朗読奉仕会録音のCD図書タイトルの点字作成
  • ガイドヘルパーの実施
  • 点字講習会の開催
  • 勉強会の開催

各種申請

松戸市障害者福祉センター使用に関する申請

ふれあい教室利用に関する申請

松戸市障害者福祉センター団体登録に関する申請

松戸市視覚障害者自立支援サービス利用に関する申請

健康福祉会館ボランティア活動に関する申請

お問い合わせ

福祉長寿部 健康福祉会館

千葉県松戸市五香西3丁目7番地の1
電話番号:047-383-0022 FAX:047-383-5522

本文ここまで