このページの先頭です
このページの本文へ移動

令和7年「夏の全国交通安全運動」を実施します

更新日:2025年7月1日

実施要綱

運動期間

令和7年7月10日(木曜日)から7月19日(土曜日)までの10日間
※交通事故死ゼロを目指す日 7月10日(木曜日)

目的

夏休みを迎えるこの時期は、行楽客等による交通量・交通流の変化や、暑さによる集中力の低下などから、重大交通事故の発生が懸念されます。運動期間中に、交通安全教育や広報啓発活動を集中的に展開することにより、県民一人一人が交通ルールを遵守し、正しい交通マナーを実践し、交通事故の防止を図ることを目的に実施します。

スローガン

~ ヘルメット かぶるあなたは かっこいい ~

運動の重点目標と推進事項

1.自転車乗車用ヘルメットの着用と交通ルール遵守

【推進事項】

(1)自転車乗車用ヘルメットの着用

  • 全ての自転車利用者のヘルメット着用
  • ヘルメット着用の必要性・効果に関する理解を深めさせる交通安全教育
  • 販売事業者、シェアリング事業者等と連携した広報啓発
  • 「自転車安全利用の推進宣言」プロジェクトへの参加推進

(2)交通ルールの遵守

  • 飲酒運転、信号無視、一時不停止、二人乗り、夜間の無灯火走行の禁止など、基本的な交通ルールを理解させる交通安全教育
  • 道路交通法改正「酒気帯び運転」・「ながらスマホ」の周知・啓発
  • 令和8年4月1日施行予定の自転車(16歳以上)の交通違反に対する交通反則通告制度の周知
  • 自転車損害賠償保険への加入・定期的な点検整備など「ちばサイクルール」の周知
  • 自転車運転者講習制度の周知

自転車はルールを守って運転してください!

自転車用ヘルメット購入費補助事業

まつまつ

令和5年4月1日からすべての自転車利用者に対して乗車用ヘルメットの着用が努力義務となりました。ヘルメットを正しく着用し、大切な命を守りましょう!

2.飲酒運転の根絶 ~飲酒運転ゼロを目指して~

【推進事項】

  • 「千葉県飲酒運転の根絶を実現するための条例」と「千葉県飲酒運転根絶計画」で定められた目標の達成に向けた取組の推進
  • 事業者・飲食店に対する飲酒運転根絶宣言の積極的な働き掛け
  • 飲酒運転や周辺者三罪の取締りによる悪質運転者の排除


 

飲酒運転は犯罪です!

3.歩行者の安全確保と安全運転の励行

【推進事項】

(1)歩行者の安全確保

  • 歩行者による横断意思の明示(手を上げる、手で合図する、運転者に顔を向ける)
  • 道路・踏切横断時の確実な安全確認(安全確認してから横断、横断中も周りに気を付ける)
  • 高齢者に対する参加、体験、実践型の安全教育
  • 「キラリアップ☆ちば」による反射材の着用促進

(2)安全運転の励行

  • 「ゼブラ・ストップ活動」の徹底(前方確認、ブレーキ操作、3・ライトの徹底、確実なストップ)
  • 「3(サン)・ライト運動」の推進(早めのライト点灯と小まめな切替え、反射材活用、右からの横断に注意)

お問い合わせ

市民部 市民安全課

千葉県松戸市根本387番地の5 新館9階
電話番号:047-366-7341 FAX:047-366-7615

本文ここまで

サブナビゲーションここから

お気に入り

編集

よくある質問FAQ

情報が見つからないときは

English(英語)

中文(中国語)

한국 (韓国語)

Tiếng Việt (ベトナム語)

Español (スペイン語)

Português (ポルトガル語)

サブナビゲーションここまで