令和2年度松戸市家庭教育学級の広場
更新日:2021年7月20日
子どもたちの健やかな成長を願うにあたり、講座や学習会ができない今、家庭教育についての情報を発信します。
いきいき子育て~出会い・学び合い・高め合い~
小学生の保護者同士が、家庭教育のあり方について学校と連携しながら、学年の枠を超えて話し合い、交流し、豊かな人間関係作りを基盤にして、自主的、集団的、継続的に学習する場として市立小学校すべてに開催
小学校家庭教育学級講座開催報告
小学校家庭教育学級生のための社会教育施設見学開催報告(PDF:367KB)
小学校家庭教育学級だより
小学校家庭教育学級だより7号 「睡眠」(PDF:224KB)
小学校家庭教育学級だより6号 「子どもを伸ばす言葉 だめにする言葉」(PDF:224KB)
小学校家庭教育学級だより5号 「思いやり」(PDF:216KB)
小学校家庭教育学級だより4号 「アンガーマネジメント」(PDF:210KB)
小学校家庭教育学級だより3号 「叱ること」(PDF:178KB)
小学校家庭教育学級だより2号 「子どもの発するSOS」(PDF:182KB)
小学校家庭教育学級だより1号 「わくわく子育て」家庭教育手帳紹介(PDF:211KB)
関連リンク
中学校家庭教育学級講座
子どもの今 幸せな未来~家庭教育から子どもが育つ~
子どもも親も戸惑いがちな中学校時代に子どもを見つめ、親自身が子どもとどう向き合い、関わっていけばよいかを考え合い、あわせて、自分や家族の生き方についても見つめなおすことを目的に開催
中学校家庭教育学級だより
中学校家庭教育学級だより7号 「心も体も大人に」(PDF:429KB)
中学校家庭教育学級だより6号 「朝ごはん食べていますか」(PDF:455KB)
中学校家庭教育学級だより5号 「食べること」は「生きること」(PDF:553KB)
中学校家庭教育学級だより4号 「家庭でのルール」「情報モラル」(PDF:394KB)
中学校家庭教育学級だより3号 「親子のコミュニケーション」(PDF:506KB)
中学校家庭教育学級だより2号 「基本的な生活習慣」「いじめをなくす勇気」について(PDF:586KB)
中学校家庭教育学級だより1号 「思春期」について(PDF:457KB)
関連リンク
幼児家庭教育学級講座
仲間をつくってイキイキ子育て
三歳児の親子を対象とした連続講座。子どもや家族との関係を見直し、あわせてせて、自分の生き方を考えていくことを目的に開催
幼児家庭教育学級だより
幼児家庭教育学級だより7号 「早寝 早起き 朝ごはん」(PDF:534KB)
幼児家庭教育学級だより6号 「子どもの成長と発達課題」(PDF:403KB)
幼児家庭教育学級だより5号 「遊びの中に『生きる力』の基礎がある」(PDF:507KB)
幼児家庭教育学級だより4号 「入学までに育ってほしい10の姿」(PDF:550KB)
幼児家庭教育学級だより3号 「読み聞かせと読書で幸せな時間」(PDF:379KB)
幼児家庭教育学級だより2号 「子どもをほめる宝探しの旅に出よう」(PDF:435KB)
幼児家庭教育学級だより1号 「親子でつくろう我が家のルール」(PDF:491KB)
次年度小学校に入学するお子さんの保護者の方を対象に、小学校生活の準備について考えることを目的として開催
幼児期と学校生活をつなぐ三つの資質と能力(PDF:261KB)
関連リンク
松戸市版幼児家庭教育パンフレット「まつどっ子 未来のために今」
愛からはじまる子どもの幸せ
子どものやる気は正しい生活のリズムから
遊びの中に「生きる力」の基礎がある
家庭教育手帳(文部科学省)
ドキドキ子育て 乳幼児編
ワクワク子育て 小学生低学年~中学年編
イキイキ子育て 小学生中学年~中学生編
ピックアップコンテンツ
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。

お問い合わせ
生涯学習部 社会教育課
千葉県松戸市松戸1307の1松戸ビルヂング4階(松戸市文化ホール内)
電話番号:047-367-7813 FAX:047-360-0945
