このページの先頭です
このページの本文へ移動

MATSUDOING 2050 ~わたしがつくる!まつどのみらい~ワークショップ(第4回から第6回)【追加募集】

更新日:2019年10月15日

 「30年後の松戸駅周辺はこんな風になって欲しい」「こういうシーンが欲しい」「こんな空間はどうだろう」、こうした地域の皆さんの考えや思いをいただき、市民と市の若手職員が今後のまちづくりを共に考えるワークショップです。
※台風19号の影響により、10月12日(土曜)開催予定の第2回ワークショップが順延となりましたことから、広報まつど10月15日号掲載の開催日程が変更となりました。詳細は下記「開催日程」をご確認ください。

開催状況やワークショップの様子はこちら

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。MATSUDOING 2050 ~わたしがつくる!まつどのみらい~ 【FaceBookページ】

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。松戸市公式twitter

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。松戸市公式facebook

ワークショップ中に、リアルタイムで更新を行っていく予定です。
※このページは、FaceBookのアカウント登録をしていない方でも閲覧可能です。

リーフレット表紙

公募概要

追加募集人数

10名程度(詳細は決定次第お知らせいたします。)
※募集人数を超えた場合は抽選を行い、結果は11月中旬に応募者全員へお知らせいたします。

応募要件

第4回から第6回に参加できる高校生以上の松戸市在住または在勤、在学の方

応募期間

令和元年10月15日(火曜)から令和元年11月8日(金曜)まで

申込み方法

下記1・2のいずれかの方法にて

  1. 申し込みフォーム
  2. 下記添付の「参加申込書」をダウンロードし、必要事項をご記入の上、郵送・FAXでの応募 

※ダウンロード環境がない場合は、財産活用課にて申込書を配布いたします。
 お問合せください。

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。申し込みフォーム(PC)

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。申し込みフォーム(スマートフォン)

参加費用

無料

開催日程

第4回 令和元年12月14日(土曜)

「機能から考える(これからの公共施設にふさわしい機能とは)」

第5回 令和2年1月18日(土曜)

「まちの課題から考える(松戸のまちづくりにふさわしい中心部の位置づけ、機能、役割とは)」

第6回 令和2年2月29日(土曜)

「もう一度、まちづくりを考える(多様なライフスタイルを受け止める公共空間とは)」

※1 広報まつど10月15日号掲載の開催日程が変更となりましたのでご注意ください。
※2 状況に応じて急遽内容が変更となる場合がございます。予めご了承ください。

場所・時間

場所:松戸駅周辺
時間:午後の3時間程度を予定。

参考リンク

MATSUDOING 2050 ~わたしがつくる!まつどのみらい~ワークショップ開催状況

新拠点ゾーン整備基本構想について

シンポジウム【~ライフスタイル・ワークスタイルの変化と新しいまちづくり~】

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。

Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ(外部サイト)

お問い合わせ

財務部 財産活用課

千葉県松戸市根本387番地の5 新館6階
電話番号:047-366-7316 FAX:047-366-1160

本文ここまで

サブナビゲーションここから

都市整備

お気に入り

編集

よくある質問FAQ

情報が見つからないときは

English(英語)

中文(中国語)

한국 (韓国語)

Tiếng Việt (ベトナム語)

Español (スペイン語)

Português (ポルトガル語)

サブナビゲーションここまで