新拠点ゾーン整備・市役所機能再編に係るこれまでの経緯
更新日:2023年4月18日
これまでの経緯
松戸市では、松戸駅東口の高台(松戸中央公園や相模台公園、財務省が所管する旧相模台住宅や旧松戸法務総合庁舎の未利用国有地を含む約6ヘクタール)を平成27年6月に策定した「松戸駅周辺まちづくり基本構想」において「新拠点ゾーン」と位置づけ、ランドマークとなる多機能拠点づくりを目指しております。
「新拠点ゾーン」のほとんどが国の土地であることから、平成28年6月に締結した覚書を踏まえ、財務省と協議を行いながら、検討を進めております。
市役所機能再編に係るこれまでの経緯 | 新拠点ゾーン整備に係るこれまでの主な経緯 |
【平成7年9月】庁舎本館・新館耐震診断業務委託
| |
【平成8年12月】庁舎本館・新館耐震補強設計業務委託 平成8年度に本館及び新館の耐震改修に伴う設計委託を実施したところ、新館の耐震補強にあたっては、制震構法による改修と上部3階の解体が必要との結果から、耐震改修は困難であると判断 | |
【平成18年7月】経済財政運営と構造改革に関する基本方針2006 | |
【平成19年6月】国有財産の有効活用に関する検討・フォローアップ有識者会議
| |
【平成23年3月】東日本大震災発生 | |
【平成23年12月】「国家公務員宿舎削減計画」公表
| |
【平成24年11月】削減計画に基づくコスト比較等による個別検討結果公表
| |
【平成25年3月】庁舎基礎調査業務委託
| |
【平成26年7月】松戸駅周辺まちづくり委員会を設置 | |
【平成26年10月】取得等要望の情報提供 財務省より松戸市が取得等要望についての情報提供・照会を受ける | |
【平成26年11月】取得等要望の回答 | |
【平成27年3月】庁舎本館・新館柱補強その他工事 | |
【平成27年6月】松戸駅周辺まちづくり基本構想の策定
| |
【平成28年6月】松戸市と財務省で覚書を交換
| |
【平成28年12月から】事業内容について、財務省と勉強会を開催 | |
【平成29年2月】市議会 全員説明会
| |
【平成30年3月】松戸市立地適正化計画策定 松戸市立地適正化計画において、本庁舎は「新拠点ゾーンの形成等と合わせて充実を図るため、広域交流拠点である松戸駅周辺の誘導施設」として設定 | |
【平成30年3月】新拠点ゾーン整備基本構想の策定
| |
【平成30年6月】第20回まちの活性化・都市デザイン協議開催 松戸駅周辺地区を対象として、まちのデザイン提案を一般から募集。37作品が応募(優れた都市デザインに対し、国土交通大臣賞・松戸市長特別賞・奨励賞等を発表) | |
【令和元年5月】シンポジウム開催 シンポジウム「~ライフスタイル・ワークスタイルの変化と新しいまちづくり~」を開催(参加者は211名)(5月11日) | |
【令和元年5月から】市役所機能再編整備基本構想作成着手 | |
【令和元年8月から令和2年7月まで】市民ワークショップ開催 ワークショップ「MATSUDOING 2050 ~わたしがつくる!まつどのみらい~」開催(参加者は一般参加者46名から51名、市若手職員30名) | |
【令和3年1月】市役所機能再編整備基本構想(案)公表 パブリックコメント実施(令和3年1月4日から令和3年2月2日まで) | |
【令和3年1月】新拠点ゾーン整備基本計画の策定
| |
【令和3年4月】松戸市都市計画審議会付議 土地区画整理事業の事業化に伴う用途変更・高度地区・防火地域・駐車場整備地区・公園の都市計画変更について事前説明(4月27日) | |
【令和3年6月】国有財産関東地方審議会より了解 財務省が国有財産関東地方審議会に対し、土地区画整理事業に伴う「用途地域等の変更」及び「都市計画公園の変更」の都市計画を決定することについて説明し、了解を得る(6月15日) | |
【令和3年7月】公共施設再編検討特別委員会(7月16日)
| |
【令和3年8月】公共施設再編検討特別委員会(8月6日)
| |
【令和3年8月】公共施設再編検討特別委員会(8月31日)
| |
【令和3年9月】都市再生緊急整備地域に政令指定(松戸駅周辺約50ヘクタール) 都心から20 キロメートル圏内という立地により発展した良好な住環境とみどり豊かな環境を活かし、公共施設や商業施設と松戸中央公園の緑が一体となった新拠点ゾーンの整備を中心に、東京の衛星都市から脱却した「自立した新しい大都市近郊型都市」を目指すため、都市再生緊急整備地域に指定された(9月1日) | |
【令和3年11月】公共施設再編検討特別委員会(11月15日)
| |
【令和3年12月】公共施設再編検討特別委員会(12月7日)
| |
【令和4年3月】公共施設再編検討特別委員会(3月7日)
| |
【令和4年3月】財務省から松戸市相模台地区土地区画整理事業の施行同意 | |
【令和4年3月】都市計画審議会(最終審議) | |
【令和4年5月】第1回庁舎整備検討委員会(5月23日)
| |
【令和4年6月】土地区画整理事業の施行認可、都市計画変更
| |
【令和4年6月】新拠点ゾーン南側未利用国有地の取得等要望書提出 施行認可を踏まえ、関東財務局千葉財務事務所長に対し、未利用国有地等の売払いを要望(6月21日) | |
【令和4年6月】公共施設再編検討特別委員会(6月28日)
| |
【令和4年7月】第2回庁舎整備検討委員会(7月5日)
| |
【令和4年7月】第3回庁舎整備検討委員会(7月11日)
| |
【令和4年7月】第4回庁舎整備検討委員会(7月26日)
| |
【令和4年8月】第5回庁舎整備検討委員会(8月1日)
| |
【令和4年8月】取得等要望書にかかる追加資料の提出について 関東財務局千葉財務事務所より、利用用途を明確にするとともに、その関係資料を追加提出するよう依頼を受ける(8月1日) | |
【令和4年8月】公共施設再編検討特別委員会(8月3日)
| |
【令和4年8月】第6回庁舎整備検討委員会(8月19日)
| |
【令和4年9月】庁舎整備検討委員会 中間答申受領(9月1日) | |
【令和4年9月】公共施設再編検討特別委員会(9月8日)
| |
【令和4年9月】松戸市相模台地区土地区画整理事業の仮換地指定への同意 | |
【令和4年9月】松戸市相模台地区土地区画整理事業の仮換地指定 土地区画整理地区内の宅地に対して、仮換地を指定(9月30日) | |
【令和4年9月】取得要望書にかかる追加資料を再提出 利用用途を「市役所機能再編整備用地」から「市役所用地」に変更し再提出(9月30日) | |
【令和4年10月】第7回庁舎整備検討委員会(10月28日)
| |
【令和4年11月】第8回庁舎整備検討委員会(11月14日)
| |
【令和4年12月】国有財産関東地方審議会より答申 | |
【令和4年12月】「未利用国有地等の取得等要望に対する通知について」受領 関東財務局千葉財務事務所より、取得等要望のあった新拠点ゾーンへ南側国有地については、要望のとおり処理することに決定した旨の通知を受領(12月14日) | |
【令和4年12月】第9回庁舎整備検討委員会(12月22日)
| |
【令和4年12月】庁舎整備に関する特別委員会設置(12月23日) | |
【令和5年1月】第10回庁舎整備検討委員会(1月20日)
|
関係資料
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。

お問い合わせ
(新拠点ゾーン関係)
都市再生部 松戸駅周辺整備振興課
千葉県松戸市根本387番地の5 新館8階
電話番号:047-366-7086 FAX:047-704-4050
