このページの先頭です
このページの本文へ移動

新拠点ゾーン整備・市役所機能再編に係るこれまでの経緯

更新日:2023年4月18日

これまでの経緯

 松戸市では、松戸駅東口の高台(松戸中央公園や相模台公園、財務省が所管する旧相模台住宅や旧松戸法務総合庁舎の未利用国有地を含む約6ヘクタール)を平成27年6月に策定した「松戸駅周辺まちづくり基本構想」において「新拠点ゾーン」と位置づけ、ランドマークとなる多機能拠点づくりを目指しております。
 「新拠点ゾーン」のほとんどが国の土地であることから、平成28年6月に締結した覚書を踏まえ、財務省と協議を行いながら、検討を進めております。

市役所機能再編に係るこれまでの経緯

新拠点ゾーン整備に係るこれまでの主な経緯

【平成7年9月】庁舎本館・新館耐震診断業務委託

  • 平成7年度に本館及び新館の耐震診断を実施
  • その結果、本館及び新館の構造耐震指数(Is値)は0.3と判明、震度6から7程度の大規模地震に対して倒壊または崩壊するおそれがあると判明
 

【平成8年12月】庁舎本館・新館耐震補強設計業務委託

平成8年度に本館及び新館の耐震改修に伴う設計委託を実施したところ、新館の耐震補強にあたっては、制震構法による改修と上部3階の解体が必要との結果から、耐震改修は困難であると判断

 
 

【平成18年7月】経済財政運営と構造改革に関する基本方針2006
国有財産について、財務省は「未利用国有地等の売却・有効活用等に努め、今後10年間の売却収入の目安として約12兆円を見込む」と定めた

 

【平成19年6月】国有財産の有効活用に関する検討・フォローアップ有識者会議

  • 財務省は、平成27年度までの間に東京23区外の宿舎685箇所(35,950戸)の宿舎を廃止
  • 財務省は、松戸市内の15件を廃止宿舎(建替え用地を含む)として指定(相模台宿舎は建替え用地として該当)
【平成23年3月】東日本大震災発生
 

【平成23年12月】「国家公務員宿舎削減計画」公表

  • 財務省は、東日本大震災の集中復興期間に当たる5年間は、原則として新規建設は行わない。宿舎削減で捻出される財源は、復興費用等財源に充てると定めた
  • 財務省は、今後5年を目途に約21.8万戸から5.6万戸(25.5パーセント)の削減を行うと定めた
 

【平成24年11月】削減計画に基づくコスト比較等による個別検討結果公表

  • 財務省が廃止を決定した国家公務員宿舎の中に相模台住宅が該当

【平成25年3月】庁舎基礎調査業務委託

  • 平成23年3月の東日本大震災を経て、平成24年度に市庁舎基礎調査業務を委託し、現庁舎の現状把握や課題抽出、必要規模等について検討
  • 現地建替えを想定した場合、本庁舎敷地以外に仮庁舎の確保が必要になること、建設費以外の費用を要すること、段階的整備のため、工期が長期間になることが判明し、議員に説明
 

【平成26年7月】松戸駅周辺まちづくり委員会を設置
地元の方々や学識者等で構成された、市長の諮問に応じ、松戸駅周辺のまちづくりに関し、調査審議する附属機関である松戸駅周辺まちづくり委員会を設置

 

【平成26年10月】取得等要望の情報提供

財務省より松戸市が取得等要望についての情報提供・照会を受ける

 

【平成26年11月】取得等要望の回答
財務省に対し、岩瀬に存在する3財産(法務省・松戸職員宿舎、財務省・松戸宿舎、合同宿舎・相模台住宅)の取得要望を回答

【平成27年3月】庁舎本館・新館柱補強その他工事
新庁舎の建設までには時間を要することから、耐震性不足に対する当面の対策として、層崩壊を防止するため、柱の外周をポリエステル繊維で覆う補強工事(包帯工法)を実施

 
 

【平成27年6月】松戸駅周辺まちづくり基本構想の策定

  • 平成26年7月、松戸駅周辺まちづくり委員会に諮問
  • 平成26年11月、市民説明会
  • 平成27年3月、パブリックコメント
  • 平成27年3月、松戸駅周辺まちづくり委員会から答申
  • 平成27年6月、松戸駅周辺まちづくり基本構想を策定

松戸駅周辺まちづくり基本構想(PDF:4,790KB)

 

【平成28年6月】松戸市と財務省で覚書を交換

  • 「松戸駅周辺新拠点ゾーンの土地利用検討に関する覚書」を交換
  • 覚書では「公共施設の整備改善と宅地の利用増進を行うための土地区画整理事業の実施」、「市による公的利用を目的とした財務省所有地の取得」を前提として検討していくことを約定(6月21日)
 

【平成28年12月から】事業内容について、財務省と勉強会を開催
(以降、土地区画整理事業及び財務省からの土地取得について、関東財務局及び千葉財務事務所と継続的に協議を実施)

【平成29年2月】市議会 全員説明会

  • 庁舎の現状・取組状況・課題・建替え等の考え方を説明
  • 耐震改修による庁舎延命化には不適であることから、庁舎建替えによる耐震性の確保及び市民サービスの向上を図ることが望ましく、建替えにあたっては工事期間やその間の市役所業務の継続性の観点から移転建替えが望ましいと説明
 

【平成30年3月】松戸市立地適正化計画策定

松戸市立地適正化計画において、本庁舎は「新拠点ゾーンの形成等と合わせて充実を図るため、広域交流拠点である松戸駅周辺の誘導施設」として設定


 

【平成30年3月】新拠点ゾーン整備基本構想の策定

  • 平成28年3月、松戸駅周辺まちづくり委員会に諮問
  • 平成29年10月、市民説明会
  • 平成29年10月、パブリックコメント
  • 平成29年11月、松戸駅周辺まちづくり委員会から答申
  • 平成30年3月、新拠点ゾーン整備基本構想を策定

新拠点ゾーン整備基本構想(PDF:1,228KB)

 

【平成30年6月】第20回まちの活性化・都市デザイン協議開催

松戸駅周辺地区を対象として、まちのデザイン提案を一般から募集。37作品が応募(優れた都市デザインに対し、国土交通大臣賞・松戸市長特別賞・奨励賞等を発表)

 

【令和元年5月】シンポジウム開催

シンポジウム「~ライフスタイル・ワークスタイルの変化と新しいまちづくり~」を開催(参加者は211名)(5月11日)

【令和元年5月から】市役所機能再編整備基本構想作成着手 
 

【令和元年8月から令和2年7月まで】市民ワークショップ開催

ワークショップ「MATSUDOING 2050 ~わたしがつくる!まつどのみらい~」開催(参加者は一般参加者46名から51名、市若手職員30名)

【令和3年1月】市役所機能再編整備基本構想(案)公表

パブリックコメント実施(令和3年1月4日から令和3年2月2日まで)

 
 

【令和3年1月】新拠点ゾーン整備基本計画の策定

  • 平成30年8月、松戸駅周辺まちづくり委員会に諮問
  • 令和元年5月、シンポジウム
  • 令和元年8月から令和2年7月、市民ワークショップ
  • 令和2年10月、パブリックコメント
  • 令和2年12月、松戸駅周辺まちづくり委員会から答申
  • 令和3年1月、新拠点ゾーン整備基本計画を策定

新拠点ゾーン整備基本計画(PDF:14,799KB)

 

【令和3年4月】松戸市都市計画審議会付議

土地区画整理事業の事業化に伴う用途変更・高度地区・防火地域・駐車場整備地区・公園の都市計画変更について事前説明(4月27日)

 

【令和3年6月】国有財産関東地方審議会より了解

財務省が国有財産関東地方審議会に対し、土地区画整理事業に伴う「用途地域等の変更」及び「都市計画公園の変更」の都市計画を決定することについて説明し、了解を得る(6月15日)

【令和3年7月】公共施設再編検討特別委員会(7月16日)

 

【令和3年8月】公共施設再編検討特別委員会(8月6日)

  • 現市庁舎の耐震性について
  • 建て替え候補地について
  • 市役所機能再編整備基本構想(案)を軸とした現市役所敷地と新拠点ゾーン (南側)の比較について
  • 議事録(PDF:399KB)
 

【令和3年8月】公共施設再編検討特別委員会(8月31日)

  • 令和3年8月6日開催の公共施設再編検討特別委員会での質疑に対する回答について
  • 議事録(PDF:404KB)
 
 

【令和3年9月】都市再生緊急整備地域に政令指定(松戸駅周辺約50ヘクタール)

都心から20 キロメートル圏内という立地により発展した良好な住環境とみどり豊かな環境を活かし、公共施設や商業施設と松戸中央公園の緑が一体となった新拠点ゾーンの整備を中心に、東京の衛星都市から脱却した「自立した新しい大都市近郊型都市」を目指すため、都市再生緊急整備地域に指定された(9月1日)

【令和3年11月】公共施設再編検討特別委員会(11月15日)

  • 令和3年8月31日開催の公共施設再編検討特別委員会での質疑に対する回答等について
    1. 重要度係数について
    2. 松戸市新市庁舎必要面積算定業務委託の結果等について
    3. 財務省との関係について
  • 議事録(PDF:435KB)
 

【令和3年12月】公共施設再編検討特別委員会(12月7日)

  • 議案第49号 令和3年度松戸市一般会計補正予算(第9回)
  • 閉会中における所管事務の調査について
  • 議事録(PDF:335KB)
 

【令和4年3月】公共施設再編検討特別委員会(3月7日)

  • 議案第77号 松戸市庁舎整備検討委員会条例の制定について
  • 閉会中における所管事務の調査について
  • 議事録(PDF:294KB)
 
 

【令和4年3月】財務省から松戸市相模台地区土地区画整理事業の施行同意
土地区画整理事業の施行について、地権者である財務省より同意を得る(3月15日)

 

【令和4年3月】都市計画審議会(最終審議)
土地区画整理事業に伴う用途地域・高度地区・防火地域・駐車場整備地区・公園の都市計画変更について可決(3月28日)

【令和4年5月】第1回庁舎整備検討委員会(5月23日)


 

【令和4年6月】土地区画整理事業の施行認可、都市計画変更

  • 土地区画整理事業施行認可(個人同意施行 松戸市)
  • 新拠点ゾーンを含む地域の用途地域(60/200→80/400)高度地区、防火地域、駐車場整備地区、及び松戸中央公園・相模台公園の公園区域にかかる都市計画を変更
  • 施行認可並びに都市計画変更について千葉県報に掲載(6月21日)
 

【令和4年6月】新拠点ゾーン南側未利用国有地の取得等要望書提出

施行認可を踏まえ、関東財務局千葉財務事務所長に対し、未利用国有地等の売払いを要望(6月21日)

【令和4年6月】公共施設再編検討特別委員会(6月28日)

 

【令和4年7月】第2回庁舎整備検討委員会(7月5日)

 

【令和4年7月】第3回庁舎整備検討委員会(7月11日)

  • 議題1:「市庁舎の候補地の選定について」
  • 議題2:「本市デジタル化の進捗について」
  • 議題3:「市民アンケートについて」
  • 資料(PDF:1,655KB)
  • 議事録(PDF:164KB)
 

【令和4年7月】第4回庁舎整備検討委員会(7月26日)

 

【令和4年8月】第5回庁舎整備検討委員会(8月1日)

 
 

【令和4年8月】取得等要望書にかかる追加資料の提出について

関東財務局千葉財務事務所より、利用用途を明確にするとともに、その関係資料を追加提出するよう依頼を受ける(8月1日)

【令和4年8月】公共施設再編検討特別委員会(8月3日)

  • 執行部からの報告事項
    1. 庁舎整備検討委員会のこれまでの経過と今後(予定)について
    2. 市役所機能再編整備 比較検討報告書について
  • その他
  • 資料(PDF:2,537KB)
  • 議事録(PDF:358KB)
 

【令和4年8月】第6回庁舎整備検討委員会(8月19日)

 

【令和4年9月】庁舎整備検討委員会 中間答申受領(9月1日)

 

【令和4年9月】公共施設再編検討特別委員会(9月8日)

 
 

【令和4年9月】松戸市相模台地区土地区画整理事業の仮換地指定への同意
関東財務局千葉財務事務所より、仮換地指定通知(案)、換地指定(案)、土地評価基準(案)、土地評価要領(案)についての同意を得た(9月22日)

 

【令和4年9月】松戸市相模台地区土地区画整理事業の仮換地指定

土地区画整理地区内の宅地に対して、仮換地を指定(9月30日)

     

    【令和4年9月】取得要望書にかかる追加資料を再提出

    利用用途を「市役所機能再編整備用地」から「市役所用地」に変更し再提出(9月30日)

    【令和4年10月】第7回庁舎整備検討委員会(10月28日)

     

    【令和4年11月】第8回庁舎整備検討委員会(11月14日)

    • 議題1:「フリ-アドレスについて 」
    • 議題2:「窓口利用状況調査について」
    • 議題3:「庁内ワーキンググル-プ検討結果について」
    • 議題4:「本庁と支所の役割分担(その2)について」
    • 資料(PDF:5,089KB)
    • 議事録(PDF:173KB)
     
     

    【令和4年12月】国有財産関東地方審議会より答申
    関東財務局長が、国有財産関東地方審議会に対し、諮問事項「千葉県松戸市岩瀬に所在する財産(新拠点ゾーン南側国有地)を松戸市に対し、市役所敷地として時価売払いすることについて」諮問。諮問のとおり処理することを適当と認める答申がなされた(12月2日)

     

    【令和4年12月】「未利用国有地等の取得等要望に対する通知について」受領

    関東財務局千葉財務事務所より、取得等要望のあった新拠点ゾーンへ南側国有地については、要望のとおり処理することに決定した旨の通知を受領(12月14日)

    【令和4年12月】第9回庁舎整備検討委員会(12月22日)

    • 議題1:「これまでの質問に対する回答」について
    • 議題2:「窓口利用状況調査(その2)」について
    • 議題3:「防災拠点機能の面積の考え方」について
    • 議題4:「最終答申に向けて」
    • 資料(PDF:5,401KB)
    • 議事録(PDF:159KB)
     

    【令和4年12月】庁舎整備に関する特別委員会設置(12月23日)
    前期の市議会で設置されていた「公共施設再編検討特別委員会」の所掌事務を今期の市議会でも引き続き審議することを目的に「庁舎整備に関する特別委員会」が設置された。


    【令和5年1月】第10回庁舎整備検討委員会(1月20日)

    • 議題1:「答申に向けて(その2)」
    • 1-1:「答申に向けて」
    • 1-2:「新庁舎必要面積」について
    • 資料(PDF:1,941KB)
     

    関係資料

    PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
    お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。

    Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)

    外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ(外部サイト)

    お問い合わせ

    (新拠点ゾーン関係)
    都市再生部 松戸駅周辺整備振興課
    千葉県松戸市根本387番地の5 新館8階
    電話番号:047-366-7086 FAX:047-704-4050

    本文ここまで

    サブナビゲーションここから

    都市整備

    お気に入り

    編集

    よくある質問FAQ

    情報が見つからないときは

    English(英語)

    中文(中国語)

    한국 (韓国語)

    Tiếng Việt (ベトナム語)

    Español (スペイン語)

    Português (ポルトガル語)

    サブナビゲーションここまで