「コロナ対策緊急寄附」について
更新日:2020年12月25日
新型コロナウイルス感染症の拡大により市民生活に甚大な影響を及ぼしていますが、こうした中、市民の方からは、「市に寄附したい」「国から給付される特別定額給付金を市のコロナ対策に役立てたい」との声も寄せられています。
市ではこの度、このような皆様の温かいお気持ちを、コロナ対策に活用させていただくために「コロナ対策緊急寄附」を創設いたしました。
皆様の温かいご支援、お願いいたします。
寄附について
寄附金の使い道
新型コロナウイルス感染症対策にかかること
- 総合医療センター感染症対策に関する整備
- 陰圧車椅子の整備
- 高規格救急車の整備 など
寄附金の活用事例はこちらでご紹介しています。
松戸市の「コロナ対策緊急寄附」を活用させていただきました
寄附の申し込みについて
寄附申込書にご記入の上、総務課へ電子メール・FAX・郵送のいずれかによりご提出ください。受付後、納付書を郵送させていただきます。
納付書により、銀行振込または、郵便振替にてご入金ください。なお、現金書留やクレジットカードもご利用できます。
※ 金員の寄附については、窓口でも受け付けておりますが、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、下記の申し込み方法によりお申込みいただきますよう、ご協力お願いします。
なお、今回ご協力いただいた寄附に対する市内在住の個人の方への記念品(返礼品)の送付は、総務省の通知により発送することができませんので、ご了承ください。
寄附申込書
寄附申込書につきましては、こちらからダウンロードしてください。
寄附の申し込み方法
(1)現金書留
- 寄附申込書をご記入の上、金員とともに総務部総務課に現金書留にてご郵送ください。切手代や郵送料は自己負担となります。
- 寄附金受領手続後、領収書を郵送いたします。
- 追って、寄附受入書を郵送いたします。
(2)銀行振込
- 寄附申込書をご記入の上、総務部総務課に郵送・FAX・電子メールのいずれかの方法でご送付ください。
- 寄附申込書を受付後、指定金融機関(市内に本・支店のある金融機関)でご納付いただける納付書を郵送いたします。
- 納付書が届きましたら、指定金融機関にご持参の上、窓口でご納付ください。振込手数料は不要です。ご納付後は領収書をお受け取りください。
- 寄附金受領手続後に、寄附受入書を郵送いたします。
(3)郵便振替
- 寄附申込書を記入の上、総務部総務課に郵送・FAX・電子メールのいずれかの方法でご送付ください。
- 寄附申込書を受付後、ゆうちょ銀行と郵便局でお支払いいただける払込取扱票を郵送いたします。
- 払込取扱票が届きましたら、ゆうちょ銀行か郵便局にご持参の上、窓口かATMでお支払いください。振替手数料は不要です。お支払い後は受領証をお受け取りください。
- 寄附金受領手続後に、寄附受入書を郵送いたします。
持参・送付先 | 〒271-8588 |
---|---|
FAX | 047-363-3200 |
電子メール | mcsoumu@city.matsudo.chiba.jp |
(4)クレジットカード決済
ご利用いただけるクレジットカードはこちらです。
マスターカード、ビザ、ジェーシービー、ダイナースクラブ、アメリカン・エキスプレス
クレジットカード決済をご利用の方は
「ふるさとチョイス」をご利用ください。
寄附いただいた方をご紹介しています
寄附者一覧(令和2年11月30日時点)(PDF:166KB)
頂戴しました寄附金のうち、お名前の公表に承諾いただいた寄附者様のお名前を、感謝の意を込め掲載させていただきます。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。

