公共施設マネジメントシンポジウム05を開催します ※終了しました
更新日:2017年6月6日
シンポジウム来場者数 30人
開催風景
高度経済成長期、大都市への人口流入の受け皿として各地に整備されたニュータウンは、夢のマイホームの舞台として憧れの的であったが、造成開始から数十年の時間が過ぎ、ニュータウンは世界に類を見ないスピードで進展する日本の高齢化・人口減少が引き起こす様々な問題の縮図といえます。
本シンポジウムでは、市民が愛着のある地域がこの先も活力を維持していくために、何が必要なのか、何ができるのか、地域を自律的に経営していく発想でコミュニティの未来を考えていきます。
テーマ:地域経営の視点で考えるコミュニティの未来
・日時 2017年3月7日(火曜)18時から20時(開場17時30)
・会場 聖徳大学10号館14階(松戸市松戸1169)
・定員 先着100名程度
・参加費無料
・申込不要
・主催:松戸市 協力:株式会社アール・アイ・エー
・問い合わせ先 松戸市公共施設再編課 担当:小松、杉本
電話番号047-701-5217、メール:mckoukyou@city.matsudo.chiba.jp
第一部(ショートレクチャー)
テーマ:「活力ある超高齢社会の協創」
後藤純氏(東京大学 高齢社会総合研究機構 特任講師)
テーマ:「ニュータウン再生とコミュニティビジネス」
服部岑生氏(NPO法人ちば地域再生リサーチ理事長、千葉大学名誉教授)
第二部(ディスカッション)
テーマ「地域経営の視点で考えるコミュニティの未来」
出演
後藤純氏(東京大学 高齢社会総合研究機構 特任講師)
服部岑生氏(NPO法人ちば地域再生リサーチ理事長、千葉大学名誉教授)
石川静枝氏(NPO法人松戸子育てさぽーとハーモニー)
高橋亮氏(こがねはら子ども食堂)
[モデレーター]村山顕人氏(東京大学大学院 工学系研究科 准教授)
