返戻された通知カードについて
更新日:2020年7月7日
通知カードに記載されたマイナンバーは、平成28年1月以降、社会保障・税・災害対策(源泉徴収や雇用保険等)に関するさまざまな手続きで必要となります。原則として、生涯にわたり同一の番号を使用しますので、通知カードは必ず受け取り大切に保管してください。
平成27年10月2日以降、窓口で手続きをされた方や各種届出による新規付番者を対象として、個人番号が記載された通知カードをお送りしています。通知カードは転送不要の簡易書留でお送りしていますが、転送設定をかけている場合や保管期間を経過したこと等により、一部の通知カードが本市に返戻されています。
通知カード発送状況
- 通知カードの初期発送分は平成27年12月上旬をもって既に終了しています。
- 平成27年10月2日以降の各種届出(再交付申請・出生届等)に伴う通知カードの発送は、申請をされてから約2週間程度で発送となります。
※初期発送分とは、平成27年10月2日までに松戸市に住民登録をしている方に対して送付している通知カードです。
松戸市に返戻された通知カードの受取方法
郵便局の保管期限内に受け取れなかった場合は市役所に通知カードは返戻されます。
返戻された通知カードの受け取りを希望する方は、事前に松戸市個人番号カードコールセンターにご連絡の上、以下のいずれかの方法によりお受け取りください。
窓口受取
受取場所
手続き内容により受取場所が異なります。下記を参考に、窓口の確認をしてください。
- 個人番号変更申請の場合:市民課
- 転入届、出生届等により新規でマイナンバーが付番された場合:市民課
- 通知カードの再交付申請の場合:再交付申請を行った窓口(市民課または各支所)
ご不明な場合は、下記コールセンターまでお問い合せください。
月曜日から金曜日 8時30分から17時まで
申請に必要なもの
(1)窓口にお越しいただく方の本人確認書類
本人確認書類Aから1点(お持ちでない方は本人確認書類Bから2点、または本人確認書類Bと本人確認書類Cを1点ずつ。)
※本人確認書類は「氏名+生年月日」または「氏名+住所」が記載されているものに限ります。
(2)お受取できる方
同一世帯員が受取可能です。別世帯員の方は別途委任状等が必要になりますのでコールセンターに事前にお問い合わせいただく際にお申し出ください。
郵送による受取
郵送でお送りする際は、転送不要の簡易書留での再送になります。
転送設定をされている方にはお届けすることができませんので、予めご承知おきください。
松戸市に返戻された通知カードの保管、廃棄について
- 原則として、通知カードは松戸市に返戻されてから4ヶ月保管した後に廃棄となりますのでご注意ください。
- 初期発送分の通知カードにつきましては、平成28年5月31日をもって廃棄となりました。
- 初期発送分を受け取れなかった方は、市民課または各支所で再交付の申請を行ってください。
松戸市個人番号カード交付に係るコールセンター
電話番号
047-366-8178
対応業務
- 通知カード及び個人番号カードに関するお問合せ対応
- 通知カードの返戻・不着に関するお問合せ対応
- 個人番号制度全般に関するお問合せ対応
- 住民基本台帳カード及びコンビニ交付に関するお問合せ対応
- 電子証明書に関するお問合せ対応
開設時間
月曜から金曜 8時30分から17時00分まで ※土曜・日曜・祝日・年末年始を除く。
関連リンク
「松戸市個人番号カード交付に係るコールセンター」を開設しました
