もったいない運動協賛団体
更新日:2014年4月1日
ひと もの しぜんを大切にするまち まつど 松戸市もったいない運動協賛団体を募集しています
「もったいない」という言葉は、かつて日本人の間で、ごく自然に、また普通に使われていました。
しかし、大量生産、大量消費、大量廃棄という社会経済システムを生み出した高度成長時代を経て、便利で豊かな生活を手に入れることができたことの代償として、私達は、この「もったいない」と思う心を少しずつ失ってきてしまったのではないでしょうか。
このことが、地球の温暖化や資源の枯渇など、地球環境全体に大きな負荷を与えるまでになっていることを考えるとき、もう一度、「もったいない」の心を見つめなおすことが必要ではないかと考えています。
そこで、松戸市では、「『もの』それぞれがもっている存在価値を、100%有効に活用するという「もったいない」の精神を醸成することによって、次世代を担う子ども達に「もったいない」精神を引き継ぐとともに、"ひと・もの・しぜんを大切にするまちづくり"や"行財政改革の推進"に寄与することを目的として、「もったいない運動」に取り組むこととしました。
この取り組みの一環として、松戸市が実施する「もったいない運動」の趣旨に賛同いただける、事業所、団体等を募集しています。
松戸市が実施する「もったいない運動」に賛同し、この運動を積極的に推進する団体を「協賛団体」として認定し、認定された団体には、松戸市から「認定証」を交付させていただきます。
皆様の、積極的なご賛同をお願いします。
募集要領
1.募集団体
(1)原則、松戸市内に活動する団体の拠点を有する団体・企業
(2)構成人数は、概ね5人以上の団体・企業
(3)下記の活動団体等を参考にして下さい。
ア リサイクル活動団体
イ 環境、自然保護活動団体
ウ 省エネ活動団体
エ スポーツ、文化団体
オ 商工業、消費生活団体
カ 高齢者支援、福祉活動団体
キ 町会自治会関係団体
ク その他の団体
2.申請
別紙申請書に、必要事項を記入の上、松戸市もったいない運動推進本部事務局(総務部行政経営課)まで直接持参又は郵送で提出してください。
なお、会則や活動報告書など、会の設立目的や活動内容がわかる資料を添付してください。
◆申請書提出先◆
〒271-8588(住所は不要です)
松戸市役所 総務部行政経営課内 もったいない運動推進本部事務局(電話:047-366-7311)
■ご持参される方は、市役所新館4階(総務部行政経営課)まで、お願いします。
認定申請書は、こちらからダウンロードできます(PDF:46KB)
認定申請書(エクセルファイル)は、こちらからダウンロードできます(Excel:21KB)
○申請については、ご持参される方は、土曜、日曜及び祝日を除く午前8時30分から午後5時までにお願いします。
3.協賛団体認定証交付
認定証については、認定審査後、団体の代表者あてに送らせていただきます。
なお、ご賛同の目的が違う場合、公序良俗に反する団体などの場合、ご参加をご遠慮頂く事がございますのでご了承願います。
松戸市がすすめる「もったいない運動」の概要、行動指針等はこちらのページをご覧ください。
松戸市もったいない運動協賛団体一覧
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。

